出版業界が一丸となって行う読書推進キャンペーン「BOOK MEETS NEXT 2025」記者発表会が開催され、全国9都市でのイベントや全国3,000書店以上で展開される取り組みの内容が発表された。
【写真】コレクト欲高まる…! 北海道・東北エリアのご当地ブックカバーチャーム
■”ご当地ブックカバーチャーム”に懐かしさ、書店へ行くきっかけ作りに
「本との新しい出会い、はじまる」をスローガンとして22年から始まった同イベントでは、今年新たな3つのキーワード「書店を楽しむ」「書店に行くきっかけをつくる」「本に興味を持つ」を設定。10月24日に紀伊国屋ホールで開かれるオープニングイベントを皮切りに、10月25日から11月23日まで様々なイベントや企画が全国各地で開催される。
注目は「書店へ行くきっかけをつくる」目的で発売される「ブックカバーカプセル」のガチャガチャ(1カプセル400円)。25日より、20地域・計135書店で販売される。その地域に根付く書店のブックカバーを模したチャームとなっていて、懐かしく、コレクター欲もそそられるアイテムとなっている。
他にも全国約3,000書店で開催される「BOOKスタンプラリー」、東京・神保町での「TOKYO BOOK NIGHT」をはじめとした地域全体で盛り上げるエリア別のイベントを開催するという。
■「厳しさが続く書店の現状を変えるために、業界自らが一丸となって動く」
日本出版インフラセンターが提供するデータによると、25年8月の時点での国内の無書店自治体は28.6%。無書店率が50%以上の都道府県は5県(福島県、長野県、奈良県、高知県、沖縄県)あるという。
記者発表会に登壇した出版文化産業振興財団 近藤敏貴理事長は、その状況を改善する一助となる取り組みについて説明。同氏が会長を務めるトーハンが昨年から取り組む小型書店の開業をサポートする事業は現在560を超える問い合わせがあり、そのうち開店予定を含め55件が成約。「すでに開店した2店舗は、北海道の無書店自治体である南幌町、白糠町において自治体の指定管理業者が開業した書店です。少しずつこのような取り組みを広げて、すべての自治体に本とのタッチポイントのある状態を作ることを目指してまいります」。
「BOOK MEETS NEXT 2025」の運営委員長を務める、紀伊國屋書店 高井昌史代表取締役会長は「本に興味がなく、書店に行かない方々にいかに興味を持ってもらうか。今年はこの大きな課題に挑戦します。厳しさが続く書店の現状を変えるために、業界自らが一丸となって動き、新しい未来を目指して『BOOK MEETS NEXT 2025』を展開していきます」と今後の展望を語った。
「BOOK MEETS NEXT 2025」が今年も開催、紀伊國屋書店 高井会長「厳しさが続く書店の現状を変える」
2025/10/06 16:30
- エンタメ総合
アクセスランキング
【空飛ぶカメラ】御霊櫃峠・郡山市 てっぺんの眺めは格別
-
全国のクマ出没マップは随時更新
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
