サントリー食品インターナショナルが、新たな機能性表示食品『特水(とくすい)』を発表した。脂肪を減らす機能が報告されている成分「HMPA(3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル)プロピオン酸)」を配合しながらも、無味・無臭・無色を実現。これまでの“味のある健康飲料”の枠を超え、日常の水分補給に溶け込む新たなアプローチとして注目される。
【写真】ほぼ水と変わらなかった…新商品発表会の会場で試飲した『特水』
『特水』は、『伊右衛門 特茶』と同じく、体脂肪に着目した設計となっているが、最大の特徴はその“水らしさ”にある。近年、機能性ウォーターが複数発売され話題になったが、必ず「味」や「香り」や「炭酸」などのフレーバーがついていた。成分を添加すると、どうしても普段飲む水とは異なる風味を感じるため、多少のフレーバーをつけることは”苦肉の策”でもあったと思うが、ついに今回同社から「無味無臭」と「機能の両立」の2つを実現した水が登場。
同商品に含まれるHMPAは、植物由来ポリフェノールの一種で、BMIが高めの人の内臓脂肪を減らす機能が報告されている。サントリーの社内調査によると、試飲評価では「いつもの水と変わらない」と感じた人が多数を占めたという。
飲用時の“水らしさ”を保ちながら、内臓脂肪を減らす機能性を持つ水。それを『特茶』ブランドから出すことにこだわったと、同社SBFジャパン ブランド開発事業部 野口裕貴課長は語る。
「今回私たちは、約50種類もの機能性素材を探索するなかで、ほぼ無味・無臭・無色と呼んでもいいだろう素材に出合うことができました。そして水に何かを添加するという考え方ではなく、広く体脂肪飲料として認知を持っている「あの特茶から、水バージョンが出たのだ」と、お客様の理解の順番を変えてあげること。この2つを実現し、築くことによって、『特水』の開発は大きく前進しました」
『特茶』ブランドとして蓄積してきたエビデンスと信頼性を活かすことで、「水への添加」という概念を超えた飲料として、「新たな価値を提案していきたい」と展望を述べた。
ターゲットは、主に20~30代の男女。お茶のようにカフェイン等も入っていないため、軽い運動の後や就寝前など、日常のあらゆるシーンで気軽に取り入れられることを想定している。「特茶」が主に40~50代男性を中心に支持されているのに対し、「特水」はよりライト層への浸透を図る。
600ml入りで、希望小売価格は150円(税抜)。10月21日より発売される。明日から交通広告や駅構内でのプロモーションを開始し、10月21日からテレビCMの放映をスタート。同社は、今後『特水』を『特茶』と並ぶ“2本柱”のブランドとして育成し、これまで実現が難しかった「水カテゴリーの高付加価値提案」を加速。2028年には現在比1.5倍の市場拡大を目指すとしている。
「特茶の”水バージョン”が出た」無味・無臭・無色を実現、水の機能性表示食品として初 サントリー『特水』登場
2025/10/14 19:35
- 経済・トレンド
アクセスランキング
赤と緑の「競演」 いわき・中釜戸のシダレモミジ
-
全国のクマ出没マップは随時更新
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
