「役と自分はフィフティフィフティで向き合う」――そう語る板垣李光人が、映画『ミーツ・ザ・ワールド』(10月24日公開)で演じたのは、歌舞伎町の No.1 ホスト・アサヒ。実際にホストクラブを訪れて役作りを重ねたリアルな体験から、共演した杉咲花との演技の化学反応まで。ちょっとチャラくて、でもどこか寂しげな“アサヒ”を、彼はどう演じてきたのかを語ってくれた。
【画像】そのほかの撮りおろし写真&場面写真
芥川賞作家・金原ひとみの同名小説を原作に、松居大悟監督が杉咲花を主演に迎えて映画化した本作。主人公・由嘉里(杉咲)は、擬人化漫画を“推し活”の対象にして全力を注ぎながら、自分を肯定できず、仕事と趣味だけで生きることへの焦りや不安を抱える等身大の女性だ。そんな由嘉里が、ある日、歌舞伎町で美しいキャバ嬢ライ(南琴奈)と出会ったことをきっかけに、自分を受け入れる一歩を踏み出していく。ライの歌舞伎町仲間のひとり、アサヒとも思いがけない交流が始まっていく――。
――今回は No.1 ホストという肩書きが目立つ役でしたが、内面のキャラクター作りで意識したことは?
【板垣】ホストという世界をまったく知らなかったので、まずは現場を知ることから始めました。10人ほどのホストの方に話を伺い、各人のルーティンやキャラクターを観察し、それをアサヒに取り入れていきました。特に重視したのは “寂しさ” という感覚です。原作の金原さんも、アサヒという人物は、実際に歌舞伎町で出会ったホストの寂しげな表情から着想を得たとおっしゃっていました。寂しさを隠すため厚い殻をかぶっているようだった、と。だからこそ、その奥にある本質を丁寧に表現したいと思いました。
――衣装や所作、話し方など、見た目で意識した点はありますか?
【板垣】取材したホストの方のテンション感や話し方を参考にしました。おしぼりを三角に畳む、グラスについた水滴を拭くなど、お客様のためにやっていることが、プライベートでも自然に出てしまうという話を聞いたので、由嘉里と焼き肉屋へ行くシーンでさりげなくやってみたり。衣装面では、アサヒが“靴紐を結んで出かける”イメージがなかったので、サンダルを提案したり。ネイルやカラーコンタクト、メイクも自分ですることを提案して、細部までこだわりました。
――アサヒという人物と自分との距離は?
【板垣】僕はいつも、役と自分は “フィフティフィフティ” という感覚で演じています。自分の中に全くない感情は表現できないから、共感できる部分をつなげていく。アサヒの「誰かに愛されたい」「万人に好かれたい」という願いは非常に普遍的で、彼が抱える寂しさは僕にも理解できました。
――杉咲花さんとの共演で得た刺激や気づきはありましたか?
【板垣】本読みで初めて杉咲さんの “由嘉里” と直に向き合ったとき、それまで原作や台本で何気なく読み流していた部分が一気に鮮やかになったんです。杉咲さんが由嘉里として発するエネルギー、言葉の重さ、存在感。それらから「アサヒとしてどう返すか」というヒントをたくさん得ました。もし由嘉里を別の人が演じていたら、今のアサヒにはなっていなかったと思いますし、僕は杉咲さん演じる由嘉里と一緒にいるアサヒがとても好き。杉咲さんに力を貸していただいたと感じています。
――役を通じて得た気づきや、自身への影響はありますか?
【板垣】演じている最中よりも、こうして取材で言語化する中で気づくことが多いです。今回感じたのは、“本来の姿を壊してしまっては意味がない”ということ。今の自分を受容することが大切だと、アサヒを通して学びました。
――日々の中で心の拠り所になっている趣味や、好きなことはありますか?
【板垣】服が大好きで、コーディネートを考えてる時間が僕にとっての幸せな時間です。「これとこれを合わせてみたい」「こういう使い方はできないか」と考える瞬間が心地よいです。
――買い物は実店舗派ですか? それともネット派?
【板垣】ハイブリッドですね。まずネットで気になるアイテムをリサーチしてから、実店舗に見に行って。お店で決断できなかったら、一度家に持ち帰ってじっくり考えて、最終的にネットで買うこともあります。
――堅実ですね。
板垣:そうなんですよ(笑)。
――これから俳優として、またひとりの人間としてどんな風に年を重ねたいですか?
【板垣】好きなことを仕事にできていることに深く感謝しています。だからこそ、この状態が10年後、20年後も続いてほしい。そのためにも“必要とされる人”でありたい。ただ、30代や40代の自分の姿はまだ想像できない。それも含めて“どうなってるか”を楽しみにしたいですね。
――最後に、この作品を気にしてくれている人たちへメッセージをお願いします。
【板垣】強い肯定も強い否定もなく、そっと背中を押して、寄り添ってくれる作品になっていると思います。今や“推し活”という言葉が当たり前のようになっている時代。だから、由嘉里に共感する人はきっと多いと思います。この映画が、スクリーンの前にいる“由嘉里”のような誰かのことをそっと支える存在になれたらうれしいです。ぜひ観ていただけたらと思います。
板垣李光人が語る杉咲花との化学反応『ミーツ・ザ・ワールド』でホスト役に挑戦
2025/10/24 08:31
- 映画
アクセスランキング
中津川渓谷の紅葉
-
10月15日から新聞週間
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
