NSGグループ新潟医療福祉大学鍼灸健康学科は、10月18日(土)・19日(日)に、新潟県スポーツ公園カナール広場で開催された、がん患者支援・がん征圧チャリティーイベント「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2025にいがた」に参加しました。本学科は「がんカフェ(がん経験者やご家族が集い交流する場)」ブースにて、教員2名と学生16名(両日8名ずつ参加)が、東洋医学の観点から健康を保つ工夫を学べる「ツボ押し体験」や「日常生活で取り入れられるセルフケアの紹介」などのプログラムを実施しました。

二日間で約500名がイベントに参加し、そのうち約180名ががんサバイバーの方々でした。鍼灸健康学科のブースには、約150名が訪れ、ツボ刺激や温熱療法の体験を通して、鍼灸の心地よさとセルフケアの効果を実感していただきました。学生はツボの位置や押し方を丁寧に説明し、教員のサポートのもと、安全に配慮しながら施術体験やセルフケア紹介を行いました。
※がんサバイバー・・・がんと診断された人全般を指します。治療中でも、治療後でも、寛解していても「がんサバイバー」と呼ばれます。


参加者からは 「自分自身で行うツボ刺激のセルフケアはためになりました」「肩こりがつらく頭痛もあったが、体験後は楽になった」「抗がん剤の副作用である手足のしびれに鍼灸が有効だと知り、今後検討したい」など、多くの声が寄せられました。
学生からは 「授業で学んでいることを実践し、参加者に喜んでもらえて嬉しかった」「がんサバイバーの方が笑顔でツボ刺激を受けていたのが印象的だった」「ケアギバー(支援者)の方々の話を聞けて学びになった。将来は鍼灸師として関わっていきたい」
といった感想があり、学びと実践が結びつく貴重な機会となりました。
本イベントでの取り組みは、新潟では初めての“東洋医学×がん支援”の試みとなりました。
新潟医療福祉大学鍼灸健康学科では、今後も地域との連携を深めながら、東洋医学を通じた「安心できるセルフケア」の普及と、がん経験者をはじめとする地域の方々の健康支援に取り組んでまいります。

【新潟医療福祉大学】 https://www.nuhw.ac.jp/
全国でも数少ない、看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ6学部16学科の医療系総合大学です。この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされている「チーム医療」を実践的に学ぶことができます。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現しています。さらに、スポーツ系学科を有する本学ならではの環境を活かし、「スポーツ」×「医療」「リハビリ」「栄養」など、スポーツと融合した学びを展開しています。
<NSGグループについて>
NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する101法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。
<NSGグループホームページ>
https://www.nsg.gr.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
