• X
  • facebook
  • line

産業クラスターの未来を支える─ AIファクトリーによる地域産業に特化した群戦略を発表 ~AIデータ社、72業界対応のホワイトラベルAI群で地域産業を再編~

2025/10/29 16:10

  • AIデータ株式会社
  • 商品サービス
AIデータ株式会社
企業データとAIの利活用カンパニー、AIデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 佐々木隆仁、以下AIデータ社)は、新たに各地域・各産業に特化したAIを横断的に展開する「AIファクトリー群戦略」を発表しました。
金融・医療・製造・観光・教育など、最大72業界に対応するホワイトラベルAI群を通じ、日本各地の産業クラスターの未来を支えるAI基盤を構築します。



■背景:地域産業の再編とAIの役割

日本には、金属加工、楽器産業、眼鏡産業など、地域ごとに集積した「産業クラスター」が存在します。しかし、多くは人材不足、属人化、紙文化、データ散在により競争力が低下しています。
AIデータ社は、この課題を解決するために「AIファクトリー群戦略」を打ち出し、各産業クラスターに特化したAIをパートナーと共に提供していきます。

■地域産業クラスターに特化したAIファクトリー製品群

・静岡県:楽器製造・電子楽器業界向けAIプラットフォーム
「AI MusicCraft on IDX」
ピアノ・電子楽器・管弦打楽器などの日本の楽器製造技術と職人知を「AI × データ」で資産化・継承し、世界市場における品質・ブランド・サステナビリティを強化するデジタル基盤です。
https://www.idx.jp/aifactory/list/music/

・新潟県:食器・調理器具業界向けAIプラットフォーム
「AI TablewarePro on IDX」
食器・調理器具・金属加工産業の品質管理、ブランド保護、輸出証跡、ESG対応をデータ駆動で支える次世代AIプラットフォームです。
https://www.idx.jp/aifactory/list/table/

・岐阜県:刃物・包丁・工業用刃物産業向けAIプラットフォーム
「AI CutleryMaster on IDX」
刃物・包丁・工業用刃物産業における品質管理・ブランド保護・輸出証跡・真贋証明・ESG対応を統合管理する次世代AIプラットフォームです。
https://www.idx.jp/aifactory/list/cutlery/

■製品概要:「AIファクトリー群戦略」とは

AIファクトリーは、生成AI内製化システム「AI孔明 on IDX」を基盤に、業界ごとの必須ガイドラインを組み込んだテンプレートを提供するプラットフォームです。
- 72業界対応のホワイトラベル群を展開
- 産業クラスターごとに現場課題をAIで解決
- 最短1日で導入可能な現場主導型AI
- DXに加え、GX/ESG、知財・証跡、法令対応まで包括的に支援

■AIファクトリーが担う役割

- 接着剤のようなポジション:上流のAI半導体やLLM基盤を、現場で“すぐ使えるAI”へ翻訳
- プラットフォーマー化:VDR基盤 × RAG × 業界知識を横展開し、産業全体を支える基盤を形成
- 群戦略の中核:地域クラスター × ホワイトラベルAIにより、分散的かつ強靭なAIエコシステムを構築

■今後の展望

AIデータ社は「AIファクトリー群戦略」を通じて、日本全国の産業クラスターにAIを浸透させ、地域の競争力をグローバル水準へ引き上げます。さらに、産業クラスターを基盤としたモデルを海外展開し、日本発のAI群戦略として世界に発信してまいります。

■AIデータ株式会社について

名 称:AIデータ株式会社
設 立:2015年4月  資本金:1億円(資本準備金15億2500万円)  
代表取締役社長:佐々木 隆仁  所在地:東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町ビル4F
URL: https://www.aidata.co.jp/
AIデータ社は、データインフラと知財インフラを基盤に、20年以上にわたり企業や個人のデータ資産を守り、活用する事業を展開してきました。1万社以上の企業、100万人以上のお客様から信頼を得ており、データ共有、バックアップ、復旧、移行、消去を包括する「データエコシステム事業」では、BCNアワードで16年連続販売本数1位を獲得しています。
データインフラでは、IDXのクラウドデータ管理や復旧サービスを提供するとともに、経済産業大臣賞を受けたフォレンジック調査や証拠開示サービスを通じて、法務分野でも高い評価を得ています。
一方、知財インフラでは、グループ会社の特許検索・出願支援システム『Tokkyo.Ai』や特許売買を可能にするIPマーケットプレイスの構築により、知財管理と収益化を支援。これらを統合し、生成AI『AI孔明(TM)』によるデータと知財の融合プラットフォームを展開しています。また、防衛省との連携による若手エンジニア育成にも注力し、データ管理と知財保護を通じて社会基盤の強化に貢献しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事をSNSで伝える:

  • X
  • facebook
  • line