広島県広島市の中心部・基町エリアにある複合商業施設「基町クレド」内にてリニューアル中の新生『パセーラ』7階に、都市型水族館「広島もとまち水族館(運営:株式会社アクアメント、館長:佐藤文宏)」が2025年10月31日、新規開業します。
これに際して、全国の博物館や水族館等の展示施設にて、35店舗のミュージアムショップおよびカフェを運営する株式会社オークコーポレーション(本社:東京都渋谷区、代表:新牧章代)は、同水族館内にてミュージアムショップとカフェの運営を開始します。

■広島もとまち水族館について
「広島もとまち水族館」は空間全体に舞台美術の技法を取り入れた空間演出型の水族館です。館内には展示水槽 66 基を配置し、魚類だけでなく両生類・爬虫類など、約 200種類(3,000点)の生物を展示します。
商業ビルのワンフロア延床面積2,700平方メートルを利用した、「Welcome プロローグ」「Forest 四季のシーン」「White 静寂のシーン」「Marine note 多様性のシーン」「Coral 色彩のシーン」「海の花鳥風月 神秘のシーン」「Zipangu 黄金のシーン」「Message エピローグ」の8つの舞台(シーン)で「生命の舞台」のストーリーを楽しむことができます。インタラクティブな学びの機会やインスタレーションによる没入体験なども通じて、自然の驚異と生命の尊さを伝え、深い感動と共感を呼び起こします。

広島もとまち水族館 基本情報
所在地 :広島県広島市中区基町 6-78 パセーラ7階
開業日 :2025年10月31日(金)
公式サイト: https://aquarium-hiroshima.com/
営業時間 :10時~19時(最終入館:閉館 30分前まで、季節により変更可能性あり)
休館日 :なし(但し、メンテナンス休館あり、パセーラ広島休館日に準ずる)
入館料 :大人(中学生以上)2,000円・小学生 1,200円
幼児 大人1名につき1名無料(幼児2人目から500円)
■貴方だけの大切な宝箱になりますように…「MUSEUM SHOP UMIHAKO」
水族館は回遊型に設計してあり、時計の針のようにぐるりと回って1周する動線になっています。ミュージアムショップはインフォメーションとチケット売り場のすぐ脇の無料ゾーンにあり、水族館の観覧前にも後にも立ち寄れる場所です。その立地を活かし、水族館の中と外をつなぐ場として、パセーラに訪れたお客様を「生命の舞台」に誘うアンバサダーとしての役割の一翼を担いたいと考えています。

海辺やラグーンをイメージした店内には、水族館で展示している生物をモチーフにしたオリジナルグッズを多数取り揃えました。「生命の舞台」観賞で得た感動と学びを、何度でも思い返せる小さな再生装置として、お気に入りのミュージアムグッズをお持ち帰りいただきたいと思います。

店名「MUSEUM SHOP UMIHAKO(みゅーじあむ しょっぷ うみはこ)」とは
水族館観覧で心に残った「UMI(海)」を思い出と共に「HAKO(箱)」に入れて持ち帰る。貴方だけの大切な宝箱になるようにー。広島もとまち水族館で出会えるオリジナリティあふれるミュージアムグッズが、思い出をしまう宝箱のような役割を果たして欲しいという思いを込めました。
ロゴマークについて
シンプルで無駄のない書体をベースに、海の波や魚をイメージしたモチーフを控えめに取り入れました。 主張しすぎず、さまざまなグッズデザインに自然となじむロゴです。「UMI(海)」という自然の要素と、「HAKO(箱)」という人工的な要素。 相反する二つのイメージを調和させ、ほどよい緊張感とやわらかさを併せ持つデザインとしました。

オリジナル商品メインアートについて
水族館に入ってすぐにある、印象的な「プロローグ」に展示されている「錦鯉」をメインモチーフとして、川に流れるもみじと一緒に真ん中に配置。 モチーフの多い画面の中にあっても、しっかりと存在感をアピールします。また、川のまわりに円を描くように並べた生体と広島の名物、名所などをデフォルメしたイラストは、丸い形状と合わさることで「親しみやすさ」「安心感」など、ポジティブなイメージを引き出し、水と生物に恵まれた地球、平和のイメージを連想させます。

メインアートを大きく使ったグッズを多数ご用意
広島もとまち水族館の生き物たちと、広島の名所やお好み焼き、牡蠣、レモンなど広島を象徴するモチーフがちりばめられた、広島土産にも最適なメインアートグッズは全10アイテムを用意しています。

●トートバッグ(メインアート) 900円(税込)
丸みを帯びたフォルムの大きめのトートバッグです。生成地に3色でメインアートを描きました。お手頃価格なのに大きくて薄手で軽いので、お買い物しすぎて持参のエコバッグに入りきらない、なんて時にもぴったり。モチーフも大きくて広島らしさが際立つ、お土産に最適なトートバッグです。
サイズ:本体約W50×H50cm、持ち手約W2×H70cm
●手持ちバルーン(ブルー/ピンク) 900円(税込)
キラキラのラメ入りで振るとシャカシャカと音が鳴る、SNS映え間違いなしのオリジナル手持ちバルーン。思わず写真を撮りたくなるような展示シーンが盛りだくさんの水族館内で、より一層楽しめるオリジナルアイテムです。
サイズ:W12.5cm(空気注入後10cm)
広島名物を使ったお菓子は、水族館土産にも、広島土産にもピッタリ

●牡蠣まるごとせんべい(12枚入り) 1,500円(税込)
広島県産牡蠣を贅沢にまるごとのせて焼き上げ、生地には広島安芸津町の特産、赤土で育てられたじゃがいも「まる赤馬鈴薯」を使用したお菓子。牡蠣の風味をしっかりと感じられる、お酒のお供にもお土産にも、ぴったりな水族館オリジナルデザイン菓子です。
内容量:12枚入り
●れもんげ 600円(税込)
とびしまレモンの香りと酸味メレンゲで優しく包み、米粉を加え低温でゆっくり焼き上げた、広島ならではのお菓子。サクッとした食感があっという間に消え、口いっぱいに爽やかな香りと甘酸っぱさを残す不思議なお菓子です。さわやかな水族館オリジナルデザインで、お土産にもぴったり。
内容量:18g
広島の地元企業にもグッズ製作にご協力いただきました!

●ビーズブローチ5種 各 2,400円(税込)
広島のグラスビーズメーカーのトーホー株式会社が作る、水族館オリジナルデザインのきらきらしたビーズブローチ。ひとつひとつ丁寧にハンドメイドされ、普段のおでかけにも身につけられる上品なアイテムです。ミズクラゲ/エボシカメレオン/ニシキゴイ/オオサンショウウオ/ミーアキャット
サイズ:パッケージサイズ 約 13.5×8.2cm
広島といえば広島東洋カープ! 広島もとまち水族館とのコラボTシャツは見逃せない!

●広島東洋カープ×広島もとまち水族館 コラボTシャツ 3,300円(税込)
広島東洋カープのロゴに、広島もとまち水族館で会うことができる生物たちのイラストをあしらった、限定デザインTシャツです。人とは一味違った応援Tシャツを着たい!という方におすすめの一枚です。
サイズ:S/M/L/XL 素材:綿100%
■ワクワクや美味しさが詰まった憩いの空間「CAFE UMIHAKO」
水族館の7番目の舞台「Zipangu 黄金のシーン」は、煌びやかな和の雰囲気。舞い泳ぐ錦魚たちが描き出す豪華絢爛な世界が、日本の美を伝える場です。まるで黄金の茶室に設えたような「CAFE UMIHAKO」は、中世ヨーロッパが抱いた日本のイメージである “黄金の国ジパング” や、おとぎ話「浦島太郎」に出てくる竜宮城などを想起させ、夢と希望をかき立てるひとやすみスポットです。

メニューは、水族館ならではの生き物をモチーフにしたスイーツやドリンクをご用意しています。フリソデエビやハリセンボンなど、スイーツメニューとしてはなかなか見かけない生き物が楽しいスイーツに変身しました。また広島県や瀬戸内エリア産のクラフトビールや丸ごと生絞りジュースもラインナップ。「CAFE UMIHAKO」だから出会えるメニューをぜひご賞味ください。
ところでこのカフェ、リバーシブルなんです。というのも、インフォメーションのあるエントランス側(ミュージアムショップの向かい側)にも窓口が設けられており、こちらからもご注文が可能です(メニューは一部異なります)。エントランス側はショップの雰囲気に合わせたブルーの外観でイメージも一新。「はこ」の表裏のように、ふたつの顔を持つカフェです。水族館を出てからでもご利用可能なので、ショップでのお買い物ついでにご注文もOK。最後の最後まで、水族館の余韻に浸ることができます。

水族館側「Zipangu 黄金のシーン」内

エントランス側
店名「CAFE UMIHAKO(かふぇ うみはこ)」とは
水族館を巡る中で立ち寄れる、ワクワクや美味しさがたくさん詰まった憩いの空間、海の箱「CAFE UMIHAKO」。水族館で出会った様々な驚きや発見、多様ないのちに思いを馳せながら、ユニークなスイーツやドリンクをお楽しみください。
ロゴマークについて
⻩金の間のきらめくイメージから、縁起の良い亀甲紋をモチーフに、 宝箱を思わせるようなロゴをデザインしました。 リボンや波、広島を象徴する鯉などのモチーフをあしらいながらも、 抜け感のあるシンプルな構成で、 多彩なメニューにもなじむモダン和風のテイストに仕上げています。

●カメレオンソーダ 750円(税込)
エボシカメレオンの特性である、体色の変化と長い舌を表現した、マンゴー&レモン味のトロピカルドリンクです。別添えのスポイトの青色シロップを入れてくるくるかき混ぜると、まるでカメレオンのように色が変わり、オーロラ状の模様がゆらめきます。ストローの形も自由に変えられます。

●キオビヤドクガエルのホットドッグ 850円(税込)
ソーセージと黒カレーの上にチェダーチーズを掛けた、キオビヤドクガエル模様の黒カレーホットドッグ。コク深い黒カレーに濃厚チーズがとろーりとろけた、ちょっと大人な味わいのホットドッグです。「CAFE UMIHAKO」オリジナルのBOXトレイに入っています。

●ハリセンボンのパフェフロート 1,000円(税込)
ハリセンボンがぷく~っと膨らんだようなフロートです。広島のコーヒー店の特製コーヒーゼリーを使用した、甘さ控えめの大人なテイスト。ハリセンボンの顔の目や口のクッキーはその時々で変わるので、一期一会の表情も楽しみのひとつです。

●フリソデエビのサンデー 850円(税込)
フリソデエビをイメージしたキュートなサンデー。4種のベリーとチーズケーキのアイスクリームを使用し、甘酸っぱさとクリームの甘さ、ココアクッキーのほろ苦さが絶妙なハーモニーを奏でます。フリソデエビの顔の目や口のクッキーはその時々で変わるので、一期一会の表情も楽しみのひとつです。

●広島おます珈琲の命をはぐくむ うみはこオリジナルブレンド 600円(税込)
広島県の方はコーヒー好きで、強いこだわりを持つ人が多いとのことから、広島県でブレンド・焙煎されたコーヒー豆の使用を企画し、広島市内の自家焙煎珈琲豆店「おます珈琲」とコラボ。樹齢100年を超えるコーヒーの樹を大切に育てるエルサルバドルの農園の豆を使用した、「CAFE UMIHAKO」オリジナルブレンドコーヒーを作ってもらいました。その時期によってブレンドが変わり、100年生きる「100年樹」をブレンドしたコーヒーも楽しめます!
■ミュージアムショップ&カフェのSNSをはじめます!

10月31日のオープンに先駆けて「Instagram」アカウントを開設し、ミュージアムグッズとカフェメニューの情報を投稿しています。広島もとまち水族館をより身近に感じていただき、地元の方にも観光客の方にもご利用いただけるよう、ショップとカフェからも情報発信します。ぜひフォローしてください。
Instagram ID:umihako_aquarium_hiroshima
MUSEUM SHOP UMIHAKO & CAFE UMIHAKO 基本情報
住所 :〒730-0011 広島県広島市中区基町 6-78 パセーラ7階
*ショップとカフェ(エントランス側)のみのご利用も可能です
電話 :ショップ070-1345-2319/カフェ080-7025-7296
営業時間:ショップ 10:00~19:00
カフェ 10:00~19:00(ラストオーダー18:30)
※GW、夏休み、年末年始など営業時間延長の可能性あり
休店日 :年中無休
オークコーポレーション(運営事業者)について
全国の博物館、美術館、動物園、水族館等の展示施設で、ミュージアムショップ及びカフェ35店舗の企画・運営に携わっています。各展示施設のコンセプトに基づいたオリジナル商品の開発や卸売業、店舗運営コンサルティング業も手掛けています。
株式会社オークコーポレーション
本社所在地:〒151-0073 東京都渋谷区笹塚一丁目62-3 アルス笹塚1階
代表取締役:新牧 章代
設立 :1987 年
資本金 :2,000 万円
URL :https://www.auc-cop.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
