東京商工リサーチ福岡支社が8日発表した7月の九州・沖縄の企業倒産件数(負債額1千万円以上)は前年同月比12・0%増の102件で、リーマン・ショックの影響を受けた2009年6月(115件)以来、16年1カ月ぶりの高水準となった。原材料高や人手不足による人件費高騰が重荷となった。
負債総額は42・7%増の147億4400万円。担当者は、トランプ米政権の高関税政策の影響で「中小零細企業を中心に、倒産が緩やかに増勢をたどるとみられる」と分析した。
業種別では飲食を含むサービス業が35件と最も多く、建設業の22件、小売業の14件が続いた。県別では福岡県が53件と最多だった。