正月の混雑を避けて、飯舘村の山津見神社を参拝した。全国でも珍しいオオカミ信仰の神社として知られ、拝殿に200枚を超える天井絵が飾られている。こま犬ならぬオオカミの像が鎮座するのも、ここならではだ ▼諸説あるが、本州などに生息していたニホンオオカミが絶滅したのは明治末期とされる。イヌの伝染病にかかったり、家畜を襲ったため駆除されたりと複数の要因が考えられている。ただ、話はこれで終わらない。オオ...
この記事は会員専用記事です
残り308文字(全文508文字)
続きを読むには「みんゆうプラス」の会員登録もしくは
「福島民友新聞購読」の申し込みが必要です。