「あのバーで出てくる丸い氷、家でも作れたら楽しそう!」と思い立った筆者。子どもと一緒に楽しめそうだし、見た目にも涼しげでいいかも。そんなノリで選んだのが『HONYAO アイスボールメーカー』。実際に使ってみたら、思ったより手軽に“お店っぽさ”が演出できたので、その体験をレビューする。
【画像】ひとくち飲む前に、まず眺めたい…「お茶でもウィスキー気分?」“丸い氷”で家ドリンクが変わった
■憧れのバー氷、家でも作ってみたい!
購入した『HONYAO アイスボールメーカー』は、直径4.5cmの大きな丸氷が一度に6個作れる製氷皿。溶けにくく、ウイスキーやハイボールなどをゆっくり楽しみたいときにぴったり。透明感のある氷を目指せる構造で、普段のドリンクが少し贅沢に感じられるアイテム。
作り方は簡単。上部のフタを押さえつつ、うっすらついた線まで水を入れて凍らせるだけ。8~10時間冷凍庫に入れておくだけで、きれいな球状の氷が完成する。とはいえ、筆者はちょっと不器用なので、水を入れる際に何度かこぼしてしまった…。じょうごやピッチャーを使うと、よりスムーズに作業できそう。
■見た目のインパクト大!アレンジもいろいろ楽しめる
グラスに丸氷をポンと1個入れて麦茶を注ぐだけで、なんだかいいお酒を飲んでいる気分になる。味ではなく“見た目”の効果は絶大。
今度は濃いめのコーヒーを凍らせて、冷たい牛乳を注ぐ“ラテ風アレンジ”を試してみた。最初は牛乳の濃厚な味を感じるが、コーヒー氷が溶けるほど味が変化していくのが楽しめる。いつものカフェタイムがぐっとおしゃれにアップデートした気分だった。
さらに、ミントやレモン汁を少し混ぜて凍らせれば、フレーバーウォーター風にも。薄めのシロップにフルーツ(みかんやパイナップルなど)を入れて凍らせれば、子どもも喜ぶひんやりスイーツになる。アイデア次第で、家族みんなで楽しめる。
■気になる点も。グラスのサイズと取り扱いに注意
直径4.5cmと大きめサイズなので、使うグラスの口径には注意が必要。口の小さいグラスだと、氷が大きすぎて飲みにくい。氷がなかなか溶けないぶん、ゆっくり楽しめるメリットもあるが、「早く飲みたい!」という人には少しもどかしいかも。
また、氷が大きくてしっかり固いぶん、グラスに入れるときに割れてしまわないか少しヒヤッとした。繊細なガラス製グラスや薄めのタンブラーだと、氷を落とした衝撃でヒビが入る可能性もあるので注意。安定感のある厚めのグラスとの組み合わせが安心。
「どんな飲み物も急に映える」バーでしか見たことなかった“丸い氷”、家でも作れました
2025/06/13 18:10
- その他
アクセスランキング
【新まち食堂物語】洋食店だいよし・塙町 こだわりの味、守り抜く
-
10月15日から新聞週間
-
全国学力テスト2025(外部特設サイト)
-
ADDITIONAL TIME 欧州サッカー侍戦記
-
参院選2025 コンテンツ一覧
-
福島民友新聞創刊130周年特集
信頼~福島民友の現在地~
新聞の仕事や歴史 マンガで紹介 -
トヨタソーシャルフェス2025
-
全国学力テスト2025
-
民友のワークシート~新聞コンクール
-
いわきFC2025試合日程
-
みんゆうデジタルアーカイブ
みんゆうみるもん -
大学入学共通テスト
追・再試験問題 -
掲載写真とバックナンバー
注文はこちら -
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス2025【PR】 -
Smile&Smile
ふくしま子育て応援隊【PR】 -
民友ゆうゆう倶楽部
-福島県のシニアライフをサポート- -
それ、調べます
みんゆう特命係~ゆう特~ -
知る・備える・身を守る
#イイソナエ キャンペーン【PR】 -
PR TIMES
福島県内・隣県関係プレスリリース情報 -
マーケット速報
-
福島民友NEWSmart
