影響ゼロでない証明なし

 

 「がん」になる可能性や、次世代以降の子孫に遺伝的な障害が起きる可能性は、放射線をたくさん浴びるとその量によって増えると考えられており、「確率的影響」と呼ばれます。

 これは、放射線の量とその影響が比例の関係にある。言い方を変えると、放射線の量が増えれば増えるほど、影響が大きくなる、その逆に、放射線の量が小さくなればなるほど、影響は小さくなるという考え方をしています。

 それを聞くと、「放射線の量がどれだけ小さくなっても影響はゼロではない」と思う方もおられるかもしれません。しかし、この「放射線の量がどれだけ小さくなっても影響はゼロではない」というのは、あくまで考え方であって、科学的に証明されたものではありません。

 実際に、広島・長崎での原爆投下後、100ミリシーベルトやそれより少ない放射線の量では、明らかに「がん」が増えたということは確認されず、妊娠して産まれてきた世代(被ばく2世)において、がんやその他の疾患が増加しているということ(遺伝的な影響)も認められていません。

 放射線から身を守る施策を考える上で、小さな放射線の量でも影響があるとした方が安全だったり、他のリスクとの比較がしやすいという考え方ではありますが、実際に影響が証明されているものではありません。