検査の方法は細かく統一

 

 県民健康調査の一つである「甲状腺検査」は、震災時点において本県に在住していた18歳以下の全県民を対象とした、甲状腺に対する検査です。その当時のあったかもしれない放射線被ばくなどの影響により、現在の甲状腺の状況がどうかを見守るための検査であり、超音波(エコー)の検査が重点的に行われています。

 この甲状腺検査では、その方がどこで検査を受けても検査結果や判断が同じになるように、検査を行う際に甲状腺をどのように観察するか、どのような検査の画像を保存してチェックするかが細かく決められています。

 液体のたまりである「嚢胞(のうほう)」や、「しこり」が見つかった際に、どこの長さを測り、どのような画像を撮影して結果を保存するか、もし何も見つからなかった場合でも、何を計測して甲状腺のどの方向から見た画像を保存するかも細かく統一されています。

 検査を行う側の医療者も、そのような講習会と実技試験を繰り返し受け、合格してからでないと検査を行うことができません。大規模な検査であるため、検査を受けた方が不利益を受けないように、結果の判断がしっかり同じようになるように、さまざまな仕組みが構築されています。