東京電力福島第1原発事故で大きな被害を受けた本県沿岸部を、原発の廃炉や災害対応ロボットの研究開発拠点とする「福島・国際研究産業都市(イノベーション・コースト)構想」が動きだした。国や県は産業復興の柱と位置付けるが、生活環境の整備など課題も多く、実現までには紆余(うよ)曲折が予想される。 「ブーン」。氷点下近くまで冷え込んだ相馬市の産業廃棄物処理場。山積みとなった除染廃棄物が入った袋「フレコンバ...
この記事は会員専用記事です
残り658文字(全文858文字)
続きを読むには「みんゆうプラス」の会員登録もしくは
「福島民友新聞購読」の申し込みが必要です。