• X
  • facebook
  • line

廃炉へようやく『足掛かり』 方法決まらず...課題は処理水の処分

2018/03/09 11:43

  • 有料記事
凍土壁で地盤を凍らせるための冷却材が流れる配管

 東京電力福島第1原発の廃炉作業は1~3号機の原子炉格納容器内の調査が進む一方、放射性トリチウムを含む処理水の処分方法が決まらず、課題が残る。日々増え続ける処理水にどう向き合うか、東電や国の姿勢が問われている。  原子炉格納容器内の溶融核燃料(デブリ)は今も熱を出すため水で冷やされており、高濃度の放射性物質を含んだ汚染水が生まれる要因となっている。  多核種除去設備(ALPS)の稼働で汚染水の処理は...

この記事をSNSで伝える:

  • X
  • facebook
  • line