【おことわり】イベントは変更になる場合があります。詳しくは主催者や会場に確認してください。
■会津まつり 開催中
雨が降る中、華やかな時代絵巻を繰り広げた会津藩公行列(昨年の様子)
会津若松市の鶴ケ城周辺。21日まで。19日は午後6時から、城下町にまつりの始まりを告げる「提灯(ちょうちん)行列」、19、20日は午後7時から会津磐梯山踊りが行われる。
メイン行事の「会津藩公行列」は20日午前10時30分に鶴ケ城本丸を出陣。武者や姫に扮(ふん)した参加者が、神明通りや中央通りなど街中を練り歩く。2013年のNHK大河ドラマ「八重の桜」で主人公の山本(新島)八重を演じた女優の綾瀬はるかさんも登場する。
まつり最終日の21日は午前10時から市内の小学生による日新館童子行列、鼓笛パレードが行われる。
問い合わせは会津まつり協会(電話)0242・23・4141
■松山画師の系譜展 開催中
昭和村野尻の徳林寺。江戸時代中期の会津の画師佐々木松夕(しょうせき)の生誕303年を記念したイベント。松夕や関連する画師の絵画作品約60点を展示している。22日まで。時間は午前10時~午後3時(22日は午前中のみ)。村民は入場無料。一般には協力金を募る。
問い合わせは主催の佐々木松夕顕彰会(電話)080・3322・4567
■五浪美術記念館館蔵展 開催中
会津坂下町の五浪美術記念館。町ゆかりの日本画家小林五浪と版画家斎藤清の作品を中心に計29点を展示している。23日まで。観覧無料。時間は午前9時~午後4時30分。
問い合わせは町教委(電話)0242・83・3010
■飛松灯器照明受注会 開催中
猪苗代町のジクウノアトリエ猪苗代(旧ルーツライフスタイルショップ)。28日まで。陶磁器作家の飛松弘隆さんが制作する照明ブランド「飛松灯器」を紹介する。時間は午前11時~午後5時。24日休み。
問い合わせは同店(電話)0242・23・4339
■スターウォッチングツアー2025―ミサカノヨゾラ 20日
三島町の美坂高原。午後7時以降に国立天文台上席教授の渡部潤一さん(会津若松市出身)の講演や、星空観望会などを催す。日中は飲食や工作体験などのブースを設ける。入場無料。時間は正午~午後9時。
問い合わせはイベント事務局の町地域政策課(電話)0241・48・5533
■會津十楽秋の陣 20、21、23日
会津若松市の鶴ケ城本丸北側。会津領主蒲生氏郷が奨励した自由市を再現した物産イベント。会津木綿や会津漆器などの伝統品、団子やみそおでん、地酒などの飲食物の出店が並ぶ。入場無料。午前10時~午後4時。20日のみ午前10時~午後5時。
問い合わせは会津NPOセンター(電話)0242・39・6539