事故発生から6年半。東京電力福島第1原発は依然として大量の汚染水との闘いを強いられている。 汚染水は1~3号機の溶融核燃料(デブリ)の冷却により発生するほか、建屋内への地下水流入で増えている。浄化しても放射性トリチウムを除去することはできず、トリチウム水の処分方法が課題となっている。 トリチウム水は現在、約600基のタンクに約80万トン保管され、日々増え続けている。水と性質が近いトリチウムは6...
この記事は会員専用記事です
残り230文字(全文430文字)
続きを読むには「みんゆうプラス」の会員登録もしくは
「福島民友新聞購読」の申し込みが必要です。