今年は昭和100年。一足先に昨年、市制施行100周年を迎えた郡山市のJR郡山駅周辺で、歴史をたどる街歩きをした。 駅のすぐ近くに「陣屋通り」「代官小路」と名付けられた細い道がある。江戸時代、この辺りに二本松藩の代官所が置かれ、「陣屋」と呼ばれていたことが由来だという。 代官小路を通ってなかまち夢通りに出ると「道路元標」という石碑が立っていた。説明書きには「元標は奥州街道の道しるべとして町の境界や...
この記事は会員専用記事です
残り1,083文字(全文1,283文字)
続きを読むには「みんゆうプラス」の会員登録もしくは
「福島民友新聞購読」の申し込みが必要です。
