【Q】宅配業者を名乗るメールがスマートフォンに届き、「再配達を希望する」をタップして、氏名、住所、メールアドレスを入力すると「再配達料が発生します」と表示されたので、クレジットカード情報を入力しました。しかし、荷物は届かず、5万円の不正請求があると分かりました。どうすればいいですか。
詐欺、クレカ会社に連絡を
【A】宅配業者などを装い、受信者のクレジットカード番号などを入力させて情報を盗み取る「フィッシング詐欺」が多発しています。すぐにカード会社へ連絡し、事情を伝え、カードの利用停止を申し出てください。宅配物を確認する場合は、必ず正規のサイトやアプリからアクセスし、不審なメールのリンクはタップしないでください。
フィッシング詐欺はさまざまな事業者を名乗り、IDやパスワード、クレジットカード番号や銀行口座番号などの個人情報を盗み取るのが目的です。日頃利用している事業者や公的機関などを名乗るメールが届いても、フィッシング詐欺を疑い、開かずに無視しましょう。
不審なメールを受け取った際は、「フィッシング対策協議会」に情報提供することで、詐欺被害の拡大防止につながる可能性があります。
