異例の"大激戦" 郡山市議選で新議員38人が決まる
任期満了に伴う郡山市議選は9日、投票が行われ、新議員38人が決まった。任期は9月4日から4年。立候補した62人(現職34人、元職1人、新人27人)のうち、現職26人、元職1人、新人11人が当選した。
投票率は43.85%。補選を除き過去最低だった前回の43.10%を0.75ポイント上回ったものの、ほぼ前回並みにとどまった。立候補者数は市全域が1選挙区となった1987(昭和62)年以降最多で、定数を20以上上回る異例の大激戦となったが、投票率の伸びには、つながらなかった。
当日有権者数は26万3581人(男性12万8201人、女性13万5380人)。当選証書付与式は12日午後1時30分から市役所で行われる。
- 「南会津町長選」「昭和村長選」22日投票 終盤まで舌戦を展開
- 「田村市議選」「伊達市議選」22日投票 田村22人、伊達26人
- 「町東部」戦い激化 南会津町長選、当選ライン5000票前後か
- 新人の「刷新」か「継承」か 昭和村長選、票獲得へ激しい舌戦
- 大票田の船引が当落の『鍵』握る 田村市議選、支持浸透に注力
- 引退・現職7人の票『注視』 伊達市議選、終盤追い込みに奔走
- 「南会津町長選」告示 現元新3氏の争い、街の将来像など問う
- 「昭和村長選」告示 無所属新人2人の一騎打ち、選挙戦へ突入
- 新人・鴇田氏「心の復興目指したい」 新地町長選に出馬の意思
- 「田村市議選」告示 定数20に22人立候補、22日・投開票