福島県内区割り、3案議論 審議会全容判明、地域性重視で判断

 

 衆院小選挙区定数「10増10減」に伴う新区割りを巡り、衆院選挙区画定審議会(区割り審)の議論の全容が29日、共同通信の情報公開請求で判明した。定数5から4に「1減」となった本県選挙区については、決定した新区割りを含む3案で議論。須賀川市、岩瀬郡、石川郡を新2区、新3区のいずれにするかを焦点にしつつ「1票の格差」の是正ばかりでなく、地域性を重視して判断した形だった。

 新区割りは福島、郡山、会津若松、いわきの4市を中心に、県の地方振興局の地域ごとに「県北」を新1区、「県中」を新2区、「県南・会津・南会津」を新3区、「相双・いわき」を新4区とした。改正公選法が昨年末に施行され、次期衆院選から適用される。

 区割り審に示された3案は、県北の新1区と浜通りの新4区についてはともに同じで、新2区、新3区の構成が異なっていた。

 振興局の地域ごとに分けた採用案のほか▽「郡山市・田村市・田村郡・石川郡」を新2区、「県南・会津・南会津」に「須賀川市・岩瀬郡」を合わせて新3区▽「郡山市・須賀川市・田村市・田村郡」を新2区、「県南・会津・南会津」に「岩瀬郡・石川郡」を合わせて新3区―とする内容だった。

 総務省が26日付で公表した1月1日現在の住民基本台帳に基づき、全国で人口が最少の鳥取1区(26万8390人)との比較を試算すると、本県選挙区の「1票の格差」は新2区(50万2414人)が1.872倍で最も高く、新4区(46万7917人)が1.743倍、新1区(44万7307人)が1.667倍、新3区(38万5336人)が1.436倍と続いた。

 採用されなかった2案は須賀川市、岩瀬郡、石川郡のいずれかが新2区から新3区に加わることで、一層の格差是正を見据えていたとみられる。

 ただ、区割り審による意見照会で、内堀雅雄知事は「地域特性の十分な配慮」を要請。区割り審も格差是正だけでなく「地域の一体性」の観点から、郡山市への通勤者が多いなど生活圏の実情を踏まえて採用案が「地域区分に合う」と判断したもようだ。

 新たな区割りで行われる次期衆院選を巡っては、自民党は全4選挙区、立憲民主党は新1~3区で候補者を擁立する方針。このほか新4区には共産党が新人の擁立を発表しており、日本維新の会が擁立作業を進めている。立民も空白の新4区で候補者を模索。国民民主党は県内選挙区での擁立に意欲を示している。