基準クリアした上で排出

 

 原発事故のため、放射性物質を含む燃料が溶けてその後固まり、燃料デブリとなりました。この燃料デブリを冷やすために使われた水や、雨水や地下水が原発の建物の中に入り込み、「汚染水」が発生しました。「処理水」とは、このようなさまざまな理由で発生した「汚染水」を、複数の設備で浄化した後、敷地内のタンクに保管している水のことです。

 取り除けないトリチウムが中心として含まれますが、トリチウム以外の多くの存在するかもしれない放射性物質に関しては、規制基準以下まで浄化したものになります。

 その一方で、通常に稼働している原発でも同様の水が生じてしまいます。

 原子炉の種類によって、トリチウムのできる量が異なるのですが、原子炉の中で燃料棒と直接触れている水には、トリチウムが含まれ、核分裂を起こした後のトリチウム以外の放射性物質も微量に含まれるかもしれない状態となります。

 そして、これらの水もトリチウムとそれ以外の放射性物質が測定され、基準を下回っていれば排出されるというステップが取られています。このように処理水も、通常の稼働している原発も、トリチウムを中心としてさまざまな放射性物質の管理がなされ、基準をクリアした上で排出がなされています。