知りたい金融用語【信託】財産預かり管理運用

 

 投資信託、信託銀行、遺言信託など、信託という言葉がよく聞かれるようになりました。「信じて託す」と書くように、自分の大切な財産を信頼できる人に託し、自分が決めた目的に沿って大切な人や自分のために管理・運用してもらうことを指します。

 信託は、委託者が財産を信頼する人(受託者)に預け、受託者が財産を管理、運用し、生まれた利益を委託者が指定した人(受益者)に渡す―というのが基本的な仕組みです。委託者自らが受益者にもなれます。

 信託の目的は「ためる・増やす(資産運用)」「守る(資産管理)」「つなぐ・譲る(資産承継)」などです。信託銀行などが預かった資金で有価証券などを運用する投資信託は「資産運用」、自分が亡くなった後に子どもなどに財産を引き継ぐ遺言信託は「資産承継」の信託に含まれます。金銭や有価証券などさまざまな種類の財産を預けることができ、目的に合わせて管理や運用を決められるなどのメリットがあります。

 (東邦銀行ローン事業部)