会津地区

日本天文遺産に認定された会津日新館天文台跡=会津若松市米代
【会津若松】「会津日新館天文台跡」認定 日本天文遺産の第1号
日本天文学会は13日、本年度創設した日本天文遺産に、会津若松市の天文台遺構「会津日新館天文台跡」を・・・[続きを読む]
- 【金山】「霧幻峡の渡し」人気!予約窓口一本化 周辺の環境整備へ
- 【会津地区】尾瀬の電気バス出発! 環境保護へ、一般営業路線に導入
- 【西会津】新メニュー誕生!岩魚ドッグ&車麩ハンバーガー ロータスイン
- 【会津美里】「ピンクドレッシング」販売 キクイモを使った新商品
- 【湯川】「男はつらいよ」撮影監督・高羽さんの軌跡 湯川たから館、展示一新
- 【三島】スープに『早戸温泉の塩』 「つるの湯ラーメン」販売
- 【喜多方】蔵改装、観光の顔に 飲食店「新金忠」7月26日開店
- 【北塩原】「富良野自然塾・裏磐梯校」開校 『地球』学びの場誕生
- 【北塩原】「五色沼観光プラザ」オープン 新たな裏磐梯観光拠点
- 【県内】登山届アプリ「コンパス」に登山計画を 遭難時の捜索迅速化へ
- 【南会津】「南会津マウンテンブルワリー」誕生 地ビール醸造、販売へ
- 【南会津】「窓明の湯」移転新築オープン 小豆温泉・日帰り入浴施設
- 【会津若松】新車両で観光GO 周遊バス「ハイカラさん」運行開始
- 【会津若松】福島県内初「バスロケーションシステム」導入へ 会津バス
- 【会津若松】手軽に郷土料理「バス弁当」 会津バスと田季野が共同企画
- 【会津坂下】会津木綿の商品販売や工場見学 「イーラボ」オープンへ
- 【北塩原】会津山塩ラーメンいかが 「早稲沢屋」6日オープン
- 【喜多方】東北最大級!自動車整備工具2000種類 ガレージファクトリー
- 【会津坂下】「会津たこ焼きシュー」発売 見た目と味のギャップ注目
- 【会津若松】会津総合運動公園に休憩所・売店 「お休み処」営業開始
- 【檜枝岐】道の駅「尾瀬檜枝岐」オープン 観光関連3施設で構成
- 【会津若松】英会話と手作り料理楽しんで 和風と洋風をミックスしたカフェ
- 【会津若松】「カフェはら笑」営業開始 郷土料理・豆腐もちなど提供
- 【喜多方】「新郷ダムカレー」「山郷ダムカレー」雷神亭で提供へ
- 【北塩原】パンプトラック面白いよ! グランデコリゾートに東北初
- 【喜多方】どら焼き「あすどら」熊野屋で販売へ アスパラあん使用
- 【柳津】只見川の遊覧船が復活 SLモチーフ、爽やかな風や景色楽しむ
- 【喜多方】レトロなプラモ見に来て!雑貨店「若喜.昭和館」に展示室
- 【会津地区】新メニュー「磐梯山ジオカレー」登場! 21店舗で提供へ
- 【猪苗代】戊辰戦争の歴史を後世に 会津藩陣跡に案内板、猪苗代・母成峠
- 【只見】山あいの町でビーチバレー 常設コートオープン、公式戦にも対応
- 【西会津】道路情報施設が完成 道の駅「にしあいづ」、新拠点誕生祝う
- 【喜多方】「ラーメンソフトクリーム」誕生! 濃厚な味わいが特徴
- 【会津地方】阿賀野川水系「ダムカード」 東北電力が道の駅などで配布へ
- 【会津地区】「リバティ会津」待望の直通運行 東武鉄道、田島駅に到着
- 【北塩原】磐梯山観測に新しい目 噴火記念館で「防災システム」展示
- 【会津若松】「鉄カード」私鉄に乗って集めてみては ファンらの間で話題
- 【檜枝岐】「尾瀬・檜枝岐山旅案内所」オープン 観光客の利便性向上へ
- 【県内】「8観光地」初掲載 ミシュラン・グリーンガイド東北WEB版