福島県沖地震
【
震災・原発関連
】
福島県沖地震
地震で付近に落石、いわきの「みろく沢炭砿資料館」休館

落石で壊れた元養鶏場。落石の影響で「みろく沢炭砿資料館」は休館となっている
いわき市内郷白水町の私設資料館「みろく沢炭砿資料館」付近で、13日夜に発生した地震の影響とみられる・・・[続きを読む]
- 3号機の地震計、3月中に復旧 東電、水没防止へ場所かさ上げ
- 福島県、家族同意で氏名公表へ 災害時の死者・行方不明者
- 福島県沖地震で初の死者 福島50代男性、倒れた家財の下敷き
- 東北新幹線、11日ぶり「全線再開」 福島県沖地震、当面は本数減
- 3号機地震計の故障放置「誠に遺憾」 経産相、東電に改善指示
- 相馬、新地で「罹災証明書」申請受け付け始まる 福島県沖地震
- 東京電力、3号機「地震計」故障放置 昨年把握、修理対応せず
- 故障放置、東電管理「信頼できぬ」 原子力規制委、対応を批判
- 「災害ボランティア」活動開始へ 新地・25日から、準備本格化
- 福島県、住宅被害「3300棟超」 福島県沖地震、負傷者102人に
- 災害ごみの焼却やめて 郡山消防本部「火災につながる恐れあり」
- 被災で給食休止、児童ら弁当持参 福島県沖地震、一部で再開未定
- 日立系の自動車部品福島工場が一部再開 完全復旧の時期は未定
- 福島県沖地震、事業者支援に震災補助金活用も 根本匠衆院議員
- 住宅全壊21棟、半壊32棟 福島県沖地震、公共施設など455棟被害
- 福島市に「被災者生活再建支援法」適用 福島県沖地震
- 県内農作物に地震被害 「やれることをやるしかない」出荷再開急ぐ
- 東北新幹線、24日に全線再開 福島県沖地震、住宅被害など拡大
- 運休続く新幹線「仕方ない」 復旧急ぐ、耐震未施工の電柱被害
- 大きな爪痕、遠い「生活再建」 福島県沖地震から20日で1週間
- 上場企業被害20社、休業や生産停止続く 福島県内に本社や工場
- 震災余震「50年以上」 福島大・中村准教授、岩盤のずれ広範囲
- 東北中央道「相馬福島道路」開通延期 地震影響、4月末以降に
- 会津大、地震による移動困難者に追試験 2月24日まで申し込み
- 相馬の接種会場で天井パネル落下 地震被害、市長「修繕急ぐ」
- 「罹災証明発行」福島で相談1000件超 国見と新地は人手不足深刻
- 地震と強風、大雨被害の住宅2300棟超 けが101人、37人が避難中
- 農林水産業の被害見込み額6億600万円に 福島県沖地震
- 郡山市麓山地区「文化施設」大きな被害 福島県沖地震、復旧続く
- 試験操業再開は2月22日以降 地震で松川浦漁港の施設など被災
- 「家屋修理」業者は人手不足、県外応援頼めず 地震の復旧本格化
- 「常磐道の復旧うれしい」利用者に安堵の声 落石防護柵を設置
- 常磐道4日ぶり再開 福島県内けが100人、住宅被害2000棟超に
- 東北新幹線、高架橋の柱が10本損傷 福島―白石蔵王間に被害集中
- 地震での土木被害額44億円、さらに膨らむ公算 福島県、港湾が顕著
- 農林水産業の被害見込額は5億1300万円 地震影響の福島県内
- 天栄と玉川に災害廃棄物仮置き場設置 22市町村で受け入れ開始に
- 高齢者宅で家具片付け ボランティア始動、福島県内の一部自治体
- 「少しずつ進むしか」復旧へ前向く住民 震度6強・新地町ルポ
- 財政や人的支援を強化 内堀知事視察、災害ごみ広域処理調整
- 被災者向け特別融資 6金融機関、福島県沖地震受け
- 高速バス増便「助かる」 首都圏から福島県へ、利用者多数
- 臨時便利用者が感謝 福島空港-羽田空港、20日まで全日空運航
- 「浜の駅松川浦」営業再開 福島県沖地震、店内を片付け消毒
- 重傷5人、軽傷88人 福島県沖地震、鏡石で住宅20棟全壊
- 常磐道17日通行再開へ 地震で土砂崩れ、相馬-新地IC間
- 「常磐道」17日通行再開 相馬-新地IC間、土砂崩れで通行止め
- 震度6強、雨が追い打ち「怖い」 強風、余震...二次災害の恐れ
- 2メートル間隔「テント」設置 避難所、新型コロナ感染防止策