震災・原発ニュース
【
震災・原発関連
】

震災・原発ニュース
JAEAの放射性物質分析研究施設が落成 大熊、9月本格稼働へ

完成した放射性物質分析・研究施設第1棟=大熊町(JAEA提供)
日本原子力研究開発機構(JAEA)が大熊町に建設していた「大熊分析・研究センター」の放射性物質分析・・・[続きを読む]
- 堆積物、厚さ0.8~1メートル 第1原発1号機格納容器調査
- 富岡のコメ乾燥貯蔵施設、22年秋受け入れ開始 作付面積拡大へ
- 原発集団訴訟、9月にも追加提訴へ 福島・原告弁護団が報告集会
- 飯舘・復興拠点外に「堆肥製造施設」 長泥地区、企業を誘致へ
- 【原発訴訟・最高裁判決の余波】「判決はショック」 原告動揺
- 海洋放出方針、進む準備 第1原発ルポ、処理水の多さ実感
- 【原発訴訟・最高裁判決の余波】原告「被災者救済へ団結」
- 【原発訴訟・最高裁判決の余波】怒号、涙...見放された「心の救済」
- 原発事故・生業訴訟、光求めた9年 原告最大3850人参加
- 処理水、風評...不安募る県民 原発集団訴訟・最高裁判決
- 原告「納得できない」 原発集団訴訟、最高裁の判決受け
- 原発施設の劣化懸念 規制委が視察「水素爆発ない建屋も」
- 原発事故、国の責任認めず 最高裁初の判断、津波想定以上
- 大熊30日午前9時「解除」 帰還困難区域、復興拠点居住可能に
- 復興拠点、帰還に伴う減収分など賠償へ 東京電力
- 夜ノ森復興拠点内...消防屯所や団地、公園整備 今夏から富岡町
- 「一日も早い」帰還を考慮、大熊の復興拠点 避難指示30日解除
- 町民の意見尊重し議会と連携 双葉町、避難指示解除手続きで了承
- 原発訴訟「区切りに」 最高裁統一判断、「早く解決を」祈る原告
- 大熊・国道288号バイパス整備完了 野上小塚工区7月16日開通
- 最高裁、国の責任に「統一判断」 原発集団訴訟、6月17日判決
- 東電強制起訴1月18日判決 控訴審、刑事責任の有無改めて判断
- 大熊にキャンピングカー「来て」 人気受け、有料駐車場を確保
- 震災の記憶教訓を子どもたちに 福島・佐倉小で伝承プロジェクト
- 処理水海洋放出の安全議論終結 検討会、報告書の作成着手
- 葛尾村民「復興へ新たな区切り」 野行地区の居住再開
- 「帰還困難区域」初の居住再開 葛尾・野行の復興拠点で避難解除
- 浜通りの復興、自ら取材 高校生交流事業の事前研修
- 大熊、7月にも行政区別説明会 帰還意向の確認実施へ
- 葛尾の復興拠点6月12日「解除」 帰還困難区域、復興・再生へ
- 【復興拠点解除・葛尾】古里の農地守る「分断生まない行政必要」
- 【復興拠点解除・葛尾】復興住宅「ついのすみか」 古里の家は解体
- 8月に大熊、いわきで廃炉フォーラム 第1原発立地町で初
- スーパーや飲食店...「不足」 双葉町、まちづくり案へ町民意見
- 【復興拠点解除・葛尾】なくして気付いた郷土愛 農地再生に奔走
- 救出古文書、解読進む 大熊帰還困難区域、町教委に専門家協力
- 「陶芸の杜」再整備 大堀相馬焼物産会館、23年3月完成目指す
- 大熊町保健センター改修へ 復興拠点内、23年春再オープン目標
- 富岡の外縁除染、国道6号側から 帰還困難区域、環境省が方針
- 固定資産税を減免方針 浪江町、解除後の復興拠点で
- 双葉の避難解除、町への一任認めず 議会側
- 「津波予見性」巡り再び対立 東電旧経営陣強制起訴結審
- 東電旧経営陣強制起訴控訴審が結審 12月にも判決の見通し
- 内堀知事「工程表示して」国際研究機構で要望 政府復興推進委
- 海岸防災林の苗木、受け継ぐ教訓 南相馬で鎮魂復興市民植樹祭
- 住民の不安...帰還前提 説明会終了、大熊町長「しっかり対応」
- 岸田首相「必ず避難全解除を」 福島来県、葛尾村民に直接決意
- 東京電力、原告に直接謝罪 避難者集団訴訟、判決確定後初めて
- 東電強制起訴控訴審、6日結審 津波予見性争点に弁論へ