イチゴ大福、平商高生と共同開発 いわきのマルト全店で販売

店頭で「苺和大福」をPRした欠畑さん(右)ら
スーパーなどを展開するマルト(いわき市)と平商高生徒が共同開発したイチゴ大福「苺和大福(もかだいふく)」の販売が2日、いわき市内のマルト全店舗で始まった。初日は生徒が店頭で販売実習を行い、買い物客にPRした。
産学官連携商品開発プロジェクトの一環。同校がプロジェクトに取り組むのは4年目で、これまで菓子やドレッシングなど7品目の商品を開発した。イチゴ大福は4月から木内製菓(茨城県神栖市)の協力で開発を進め、生地にいわき市のブランド米「Iwaki Laiki(イワキライキ)」の米粉と千葉県産のイチゴペーストを使用。もちもちとした食感で、イチゴを食べているような甘酸っぱい味わいが特徴という。
販売実習はいわき市のマルトSC平尼子店で行われ、生徒8人が参加した。試食を100個用意し、買い物客に商品の魅力を伝えた。実習に参加した欠畑恋空(かけはたれあ)さん(流通ビジネス科3年)は「経験を生かして将来につなげたい」と話した。イチゴ大福は10月29日まで、毎週土曜日限定で販売する。問い合わせは同社(電話0246・65・5115)へ。
- 村特産「じねんじょ定食」味わって 道の駅ひらた、1月下旬まで
- 飯野ブランド「福乃茜」の梅酒完成、甘さすっきり 12月6日発売
- 三陸常磐の幸...商品に 大手コンビニ3社がタッグ、全国販売へ
- 若松商高×太郎庵、会津の魅力をお菓子に 12月2日に限定販売
- 会津産米・ミルキーオータム、マルトで販売開始 冷めても硬くなりにくい
- 「国際線に乗った気分」機内食の味、家庭でも 福島空港内で販売
- マカロンやショコラ...ユズスイーツ8品 信夫山復活プロジェクト
- 「新あずき」使用商品を限定販売 柏屋で25日から収穫感謝祭
- 地域食材でこだわり洋食 伊達の交流施設にレストランオープン
- 飯舘産もち米「おこわおむすび」2商品 中通りのセブンで販売へ