
「維新再考」―戊辰戦争150年企画―
2018年で150年を迎える戊辰戦争、そして明治維新の大きなうねりは、日本という国をどう変えたのか。福島民友は節目の年を前に、新たな視点から明治維新を再考する取り組みを始めます。薩長藩閥政府により近代国家が造られる中で、人や制度、文化など犠牲にされたものはなかったのか、福島県が背負わされた課題は解消できたのか。
連載 一覧へ
- 【維新再考・明日への伝言】現代編4 連載を終えて
- 【維新再考・明日への伝言】現代編4-田中愛治さん 「戦争は無益」教えに
- 【維新再考・明日への伝言】現代編4-宮間純一さん 民衆、時代を見極めた
- 【維新再考・明日への伝言】現代編4-箱石大さん 冷遇受けた同盟諸藩
- 【維新再考・明日への伝言】現代編4-友田昌宏さん 東北集い大きな力に
- 【維新再考・明日への伝言】現代編3 山川健次郎、雪冤に尽力
- 【維新再考・明日への伝言】現代編2 敵味方の壁、壊す出会い
- 【維新再考・明日への伝言】現代編1 「薩長への遺恨」今も?
- 【維新再考・時代の落日】会津編8 籠城1カ月、苦渋の降伏
- 【維新再考・時代の落日】会津編7 只見にあふれた避難民