小野高に新聞購読料を寄贈 小野町LC「幅広い視野持って」

今泉さん(右から3人目)に目録を手渡す吉田会長(同2人目)
小野町ライオンズクラブ(LC)は19日、新聞を高校生の教育に役立ててもらおうと、小野高に福島民友新聞9部の年間購読料を寄贈した。
小野町が活字文化振興を目的に制定した「図書・新聞に親しむ条例」の趣旨を踏まえた青少年健全育成事業として、毎年寄贈している。新聞は各クラスに配布され、生徒たちが記事に目を通して社会情勢を学ぶ。
吉田代吉会長が同校を訪れ「新聞には、さまざまな分野の情報が載っている。読んで幅広い視野を持ってほしい」と、生徒会長の今泉怜さん(3年)に目録を手渡した。
今泉さんは「新聞で、今どのようなことが起きているのか知っていきたい」、生徒会副会長の西山かやのさん(同)は「就職活動などに役立てていきたい」と、それぞれ述べた。佐々木理夫校長らが立ち会った。
- 活字取り入れ脳を活性化 東北大・川島隆太氏、デジタル偏重に警鐘
- 新聞活用で伸びる「読む力、伝える力」 NIE実践校で効果実感
- 見出し作りに挑戦 行健小でまなぶん・新聞ふれあい講座
- 新聞作りの理解深める いわき・宮小で授業、資料効果的に使う
- 正しい情報選ぶ力養う 11月はNIE月間、学習教材に新聞活用
- 文章読む習慣つけて 芳賀小でまなぶん・新聞ふれあい講座
- 新聞配達に関するエッセー入選 本郷小4年・江川君に表彰状伝達
- 選挙のクイズに挑戦 喜多方桐桜高でまなぶん・新聞ふれあい講座
- 明瞭な記事、書き方は 平野小でまなぶん・新聞ふれあい講座
- デジタル紙面切り抜き、余白に感想 行健二小でまなぶん・新聞ふれあい講座