気になる見出しチェック 青田長寿大学でまなぶん・新聞ふれあい講座

新聞の読み方を学ぶ参加者
福島民友新聞社の「ハローみんゆう教育応援プロジェクトまなぶん」が17日、本宮市の青田地区公民館で開かれた。
青田長寿大学の受講生約30人が参加し、新聞の上手な読み方や活用術を学んだ。
長寿大学の開講に合わせて「上手な新聞の読み方」をテーマに開かれた。同プロジェクトの渡辺順事務局長が講師を務め「気になる記事をチェックし、時間のある時にゆっくり読んで、新聞を有効に活用してもらいたい」と説明。参加者は興味のある記事の見出しや写真をチェックするなどして新聞の読み方に理解を深めた。
また、渡辺事務局長は22日公示―7月10日投開票で行われる参院選の話題にも触れ、選挙に関するクイズを出題し、参加者が投票の意義などを学んだ。
- 活字取り入れ脳を活性化 東北大・川島隆太氏、デジタル偏重に警鐘
- 新聞活用で伸びる「読む力、伝える力」 NIE実践校で効果実感
- 見出し作りに挑戦 行健小でまなぶん・新聞ふれあい講座
- 新聞作りの理解深める いわき・宮小で授業、資料効果的に使う
- 正しい情報選ぶ力養う 11月はNIE月間、学習教材に新聞活用
- 文章読む習慣つけて 芳賀小でまなぶん・新聞ふれあい講座
- 新聞配達に関するエッセー入選 本郷小4年・江川君に表彰状伝達
- 選挙のクイズに挑戦 喜多方桐桜高でまなぶん・新聞ふれあい講座
- 明瞭な記事、書き方は 平野小でまなぶん・新聞ふれあい講座
- デジタル紙面切り抜き、余白に感想 行健二小でまなぶん・新聞ふれあい講座