給食に毎月19日「健康応援メニュー」 福島県教委、地場産品活用

ピーマンとベーコンのみそカレースープ
県教委は9月から、学校給食で県産食材を使う機会を増やそうと、県内の小中学校で「ふくしま健康応援メニュー」を提供する。来年3月まで。毎月19日の「食育の日」に合わせて学校給食で提供することで、地場産品の活用を進める。
より多くの野菜を取り入れてもらおうと提供メニューを汁物に限った。県食育応援企業団に登録された味の素、カゴメ、キッコーマン食品、キユーピー、にんべん、理研ビタミン、中テレクックラボの7社がそれぞれメニューを考案。今月はピーマンを使った「ピーマンとベーコンのみそカレースープ」を提供する。
10月はトマト、11月はキャベツ、12月はダイコンなど、毎月決まった野菜を使用したメニューを開発。各校で取り入れやすいメニューを選んでもらう。
- 健康講演や検査コーナー 10月8日に県医師会イベント、参加募る
- デヴィ夫人「健康や美の秘訣」紹介 郡山・推しの健活フェスタ
- 「推しの健活」福島県民実践へ 郡山でフェスタ、減塩など助言
- ふくしま健民アプリに新機能 日々の体重や歩数...グラフで比較
- 「食べ方速い」「麺の汁は全部」肥満の県民、低い改善意識
- 50歳過ぎても生き生きと 9月からJヴィレッジで講座
- 生活習慣...楽しく改善 郡山で9月16、17日・推しの健活フェスタ
- 健康づくり課題、7地域ごと明記へ 県3次計画、メタボなど予防
- メタボ指標、悪化傾向 17~19年度、福島県健康データ分析
- おいしくカロリー減 福島学院大生ら開発、健康メニュー振る舞う