「あづま球場」東京五輪へ改修本格化 高校球児が天然芝剥がす

2020年東京五輪の野球とソフトボール競技が行われる福島市のあづま球場で8日、グラウンドを全面人工芝とする工事が本格的に始まった。来年9月末ごろまで改修を進め、プロ野球の球団が本拠地とする球場などと同じ人工芝を敷設する。
初日のこの日は高校球児が作業を体験。福島高と福島東高の野球部員ら約60人がスコップなどを使い、外野の天然芝を剥がした。
膨らむ期待「人工芝プレー楽しみ」
「雨が降っても、すぐ乾いて試合ができる球場になる」。2020年東京五輪の野球とソフトボールの競技開催に向け、全面人工芝に改修する工事が8日に本格的に始まった福島市のあづま球場。1986(昭和61)年の完成から30年以上を経て新たに生まれ変わる球場に、関係者は期待を膨らませた。
球場に敷設される人工芝は大手スポーツメーカー「ミズノ」などが開発。プロ野球・西武のメットライフドーム(埼玉県所沢市)など各球団本拠地でも導入されている。ミズノによると、土や天然芝のグラウンドと比べ、排水性の向上などが見込めるという。金属スパイクを履いても問題がなく、改修後も高校野球の試合などで従来通り使用できる。
同日行われた天然芝を剥がす作業では、福島東高野球部2年の佐藤颯汰主将(17)がグラウンドの感触を確かめながら「名残惜しい気もするが、プロが使用する人工芝でプレーできる機会が楽しみ」と話した。
- 磐城高・3年生バッテリー対決誓う!次の舞台は「東京六大学」
- 主要大会、決勝も「タイブレーク」 第93回センバツから適用へ
- 聖光学院の内山前主将に表彰状 日本学生野球協の優秀選手選出で
- 学法石川高・野球部「室内練習場」完成! マウンド12カ所設置
- 学法福島・辻垣「福島へ恩返し」 オリ育成2位、福島市長表敬
- 一生忘れない「引退試合」...新人戦『再現』学法福島と福島成蹊
- 聖光学院野球部・斎藤監督が母校講演「成長なしに成功はない」
- 学法福島高・辻垣投手、オリックス「育成2位」指名!ドラフト
- 聖光学院、4年連続15度目「民友旗」 秋季県北高校野球選手権
- 東日本国際大・斎田らが「プロ志望届」 26日、ドラフト会議