国道6号通過での「量」は?

 

 空間線量計が示す値は空間線量。つまり、その場所に1時間滞在した場合に浴びる被ばく量です。実際の被ばく量は、空間線量に滞在時間を掛けて求められます。空間線量が高くても滞在時間が短ければ、被ばく量は少なくてすみます。

 例えば、東京電力福島第1原発近くの国道6号を使い、楢葉町から南相馬市まで40キロ強を車で通行した場合、片道の被ばく量は1.2マイクロシーベルトです(2014年の測定結果)。これは胸のレントゲン撮影による被ばく量の50分の1、成田空港から米国まで飛行機で往復する際に宇宙から浴びる被ばく量の100分の1以下です。常磐道を通れば、もっと被ばく量は少なくなります。

 被ばくの影響はその浴びた「量」の合計が問題です。国道6号の例からも、空間線量が高い場所を「一時的」に通過することですぐに大きな被ばくが生じるわけではないことは、お分かりいただけるのではないでしょうか。