懸命に戦う伝統!磐城1点巡る攻防 いわき市民ら最後まで声援

兵庫県西宮市の甲子園球場で15日に行われた2020年甲子園高校野球交流試合で、1点を巡る攻防を繰り広げた磐城高。「聖地」で白球を追う選手の姿は、固唾(かたず)をのんで試合を見守る地元いわき市民に勇気を与えた。
磐城高の選手がいわき市の平一小で開く野球教室に参加している同校4年の男子児童(10)は、躍動する"お兄ちゃん"の姿をテレビ観戦した。「強いチームと本気で戦う姿が格好良かった」と興奮気味に語る。
野球に元々関心があり、教室への参加で「ボールを打つのは楽しい。もっとプレーしたい」と意欲が高まり、今月からソフトボールのスポーツ少年団に入団した。「ナイスバッティング」と声を掛けてくれるエース沖政宗選手(3年)が2回に適時打を放つと、「よっしゃ」と声を上げて喜んでいた。
惜しくも敗れたが、ユニホームを真っ黒にしながら奮闘する選手に刺激を受けたようで、「コバルトブルーのユニホームを着て甲子園で勝ちたい」と将来の目標を口にした。
現地観戦ができない中、地元住民も最後まで熱い視線を送り続けた。いわき市のイオンモールいわき小名浜は、館内の大型画面に試合を映し出し、大勢の来店者が温かい声援を送った。同市の会社員、女性(42)は「みんなで応援できて良かった。選手のプレーに充実感があった」とねぎらった。
甲子園に出場したOBも試合を見届けた。1971(昭和46)年夏の準優勝メンバーで同市の松崎浩さん(66)は、東日本台風やコロナ禍などの困難を越えて聖地にたどり着いた選手の姿と、炭鉱が閉山して落ち込んだ地元をプレーで盛り上げた自分たちの姿を重ねた。「50年近くたっても懸命に戦う伝統は変わっていない」と力を込めた。
- 福島県推薦校・相馬東は選出逃す 21年春選抜・21世紀枠候補
- 相馬東高にセンバツ「21世紀枠推薦」表彰状 秋季福島4強入り
- 「21世紀枠」福島県候補校に相馬東推薦 21年春の選抜高校野球
- 磐城前主将「格上と接戦...自信に」 いわき市長に交流試合報告
- 磐城が『新チーム』始動! 佐藤新主将「甲子園で勝利目指す」
- 磐城ナインが帰校...「多くの支え忘れない」 甲子園・交流試合
- 磐城25年ぶり聖地躍動!国士舘に3-4惜敗 甲子園・交流試合
- 懸命に戦う伝統!磐城1点巡る攻防 いわき市民ら最後まで声援
- 磐城エース・沖『魂の114球』 聖光学院への思いも背負い粘投
- 磐城ナインへ試合前にノック!木村前監督「野球の神様はいる」