震災5年インタビュー・識者に聞く
【
震災・原発関連
】
震災5年インタビュー・識者に聞く
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から「5年」。この間に福島県の再生への奮闘を見守ってきた識者たちに、復興の新たな段階に向かう福島県民たちへの提言とメッセージを聞いた。
【震災5年インタビュー】菊池製作所社長・菊池功氏 地元企業の挑戦必要

きくち・いさお 飯舘村出身。草野中を卒業後、東京で就職、1970年に東京・八王子で独立した。76年に菊池製作所を創設。金属、プラスチック製品や金型の試作、製造販売に当たる。ジャスダック市場上場。72歳。
「地元(の企業や住民)があれこれ心配しているだけではいけない。まず何かをする。自ら進むことで実績が・・・[続きを読む]
- 【震災5年インタビュー】クリエイティブディレクター・箭内道彦氏 福島に感謝し生きる
- 【震災5年インタビュー】元日本原子力発電理事・北村俊郎氏 廃炉技術伝承すべき
- 【震災5年インタビュー】コピーライター・糸井重里氏 平等な地域間競争に
- 【震災5年インタビュー】福島医大理事長・菊地臣一氏 新たな医療モデル構築
- 【震災5年インタビュー】ベテランママの会代表・番場さち子さん 正しい情報しっかり
- 【震災5年インタビュー】ぴあ社長・矢内廣氏 『心の穴』埋める何かを
- 【震災5年インタビュー】劇作家・演出家・平田オリザ氏 大震災体験の子は宝
- 【震災5年インタビュー】福島大学長・中井勝己氏 農業人材育成したい
- 【震災5年インタビュー】脚本家・倉本聰氏 今こそ「自立」が必要
- 【震災5年インタビュー】詩人・和合亮一氏 心の問題は変わらず
- 【震災5年インタビュー】漫画「いちえふ」作者・竜田一人氏 ありのままの姿認識
- 【震災5年インタビュー】諏訪中央病院名誉院長・鎌田實氏 人と人、つなぐ復興を
- 【震災5年インタビュー】福島大特任研究員・開沼博氏 自ら復興の将来像を
- 【震災5年インタビュー】県立博物館長・赤坂憲雄氏 再生エネ、地域に利益