「平成」ふくしまの記憶
「平成」から新たな元号に変わる2019年が幕を開けた。新時代の到来を目前に控え、1989年から30年余に及ぶ一時代を、ふくしま人と共に1年ごとに振り返る。
- 【平成30年】両陛下迎え「全国植樹祭」 緑の少年団に森林への思い託す
- 【平成29年】あづま球場が五輪会場 野球、ソフトボール競技の一部試合
- 【平成28年】「避難指示」続々と解除 避難区域は約3分の2にまで縮小
- 【平成27年】「常磐道」待望の全線開通 東日本ダブルネットワーク完成
- 【平成26年】中間貯蔵施設受け入れ 最終処分場化への懸念で反対根強く
- 【平成25年】会津舞台の「八重の桜」 大河ドラマ・綾瀬はるかさん主演
- 【平成24年】「コメ全量全袋検査」開始 県内生産者ら安全性データ確認
- 【平成23年】東日本大震災と原発事故 若い力でやり遂げた「高校総文」
- 【平成22年】猪苗代湖、水質日本一奪還へ 輝く湖取り戻すボランティア
- 【平成21年】シーランカンス幼魚初撮影 アクアマリン『執念』の大発見
- 【平成20年】安積黎明高コーラス部30回目「金」 『合唱王国』に金字塔
- 【平成19年】会津学鳳中・高誕生 県内初の併設型公立中高一貫校で成長
- 【平成18年】県発注工事談合、汚職事件 佐藤栄佐久知事逮捕...県政混乱
- 【平成17年】平成の大合併 垣根意識超えて6市町誕生、市町村統合進む
- 【平成16年】千円札に野口英世 医聖に再び脚光...『帰郷』祝う猪苗代町
- 【平成15年】県立高男女共学化 福島女→橘...校名・校歌変わったけれど
- 【平成14年】大相撲・元大関栃東 決定戦制す!けが乗り越え「初賜杯」
- 【平成13年】うつくしま未来博 民話茶屋に脚光、「心の文化」を発信
- 【平成12年】マラソン・藤田敦史さん 五輪覇者破り雪辱の日本最高記録
- 【平成11年】首都機能移転 白熱の誘致合戦も...議論霧散「やっぱりな」
- 【平成10年】全国高校女子駅伝初V 『熱女』田村が爆走!日本一に輝く
- 【平成9年】Jヴィレッジ完成 日本サッカーの一大拠点、憧れの施設!
- 【平成8年】坪井栄孝さん日医会長就任 『医道士魂』...がん治療に情熱
- 【平成7年】須賀川・女祈祷師事件 集団生活...「魂清める」と信者暴行
- 【平成7年】ふくしま国体 汗と涙凝縮...総合V!福島県スポーツ界発展
- 【平成6年】双葉高が14年ぶり甲子園 均衡破る主将の一打『聖地1勝』
- 【平成5年】「福島空港」開港 待望の空の玄関口...にぎわい復活諦めず
- 【平成5年】会津大開学 時代の最先端に挑戦!宇宙・AI研究で世界へ
- 【平成4年】登山家・田部井淳子さん 女性で世界初!7大陸最高峰登頂
- 【平成3年】警察庁指定118号事件 会社社長失踪から2年後『急展開』
- 【平成2年】スパリゾートハワイアンズ 斬新すぎる改名...湧き出る発想
- 【平成元年】プロ野球・中畑清引退 『絶好調男』日本シリーズの花道弾

悲願の初優勝を飾り、ゴール後に胴上げされるアンカーの相沢=2019年1月20日
【平成31年】都道府県駅伝「男子初V」 平成最後の大会で東北勢初優勝
広島市で2019(平成31)年1月に行われた第24回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会。本県チームは・・・[続きを読む]