震災10年ニュース
震災遺産から考える復興 県立博物館企画展、学芸員が解説

見どころを解説する筑波副主任学芸員
県立博物館(会津若松市)の企画展「震災遺産を考える―次の10年へつなぐために」の見どころ解説会は1・・・[続きを読む]
- 純米大吟醸酒「富岡魂」発売 不屈の精神...商品名込めた特産品
- 「復興教育」さらに推進!オンラインで2月13日・シンポジウム
- 新たに3人がん確定 甲状腺検査、福島医大が結果公表
- 甲状腺検査、学校に負担感 福島県、医大と協議し軽減策検討へ
- 次代へ伝えよう...震災遺産174件展示 若松で企画展、今年は拡大
- 福島医大、2月の国際シンポはオンラインのみに 新型コロナ対策
- 浪江復興の記憶、未来に残そう 二本松で県立博物館など討論会
- 帰ってきた!双葉10年ぶり...巨大ダルマ引き 古里の伝統つなぐ
- 桜に寄せた誓い忘れない・・・地元中高生の「声」冊子に 県内で配布へ
- オードリー・タンさん「悲しみ克服できる」福島大生と2月に対談へ
- 震災10年知事メッセージ「希望つなげたい」 起草委が方針検討
- 新天地・福岡に『希望のリンゴ園』 福島から移住の渡辺さん一家
- 東日本大震災、原発事故から3月で「10年」 徐々に新たな交流
- 魅力ある『福島県の味』贈ろう!郡山出身・大川さんらSNS発信
- 医療従事者ら...原子力災害『仮想訓練』 福島医大がソフト開発
- 福島復興俳句作品を募集 農林水産物と観光テーマ、2021年2月まで
- フラガールキャプテン・アウリイさん「引退」...最後のステージ
- 住民と交流、復興課題探る 磐城桜が丘、安達高生が双葉郡視察
- 震災時は小学生...「福島の発信続ける」県内の高校生ら思い発表
- 福島県「追悼行事」...大幅縮小せず 21年3月、節目の10年重視
- 浪江で引き取り待つ「震災の品」...ぬいぐるみなど1万5000点
- 倒されても何度でも立ち上がる!レスラー・宮本さん楢葉に勇気
- 「涙が出そう」新地で10年ぶりに競り再開 釣師浜漁港に活気
- 双葉駅前に町役場・仮設庁舎 22年春住民帰還、職員140人規模
- 10年ぶり復活!富岡・王塚の『伝統神楽』 神社再建「若い世代へ」
- 『復興の中核事業』新地駅周辺の整備完了 町長「新たな覚悟で」
- 葛尾駐在所連絡協議会、10年ぶり活動再開 治安維持へ意見交わす
- 飯舘彩る「チューリップ」 ふくしま未来研など遊休地に花農園
- 津波被害で高台移転、松川浦の旅館10年ぶり再開 カフェも併設
- いわきで念願の語り部デビュー...小野さん「命守る行動考えて」
- 東北の元気!歩いて発信へ 21年3月から4県・沿岸部『踏破』
- 「浪江の水道水」復興に一役 安全性PR、新たな『呼び水』に
- 福島県内テレビ5局が力結集 震災10年へ番組、「挑戦する人」紹介
- 富岡の事務所で9年8カ月ぶり「業務再開」 双葉地方森林組合
- 県内の語り部、進む高齢化 伝承館では登録者の8割が60~70代
- 「減災の力に」命懸けの経験伝える いわき、若者世代の語り部
- 宇宙への『横断幕』着々!福田小児童 川俣シルクに一針の思い
- 「芦ノ牧パークゴルフ場」10月25日オープン!大熊交流拠点完成
- 悲しみ乗り越え「紫陽花賛歌」誕生 藤沼湖・奇跡のあじさい題材
- 「曖昧な制度」地域を破壊 大阪市立大教授・除本理史氏に聞く
- 校舎の面影...「交流の家」に残る 旧佐須小の黒板、児童の絵を
- 「双葉交流センター」オープン! 原発事故後初、飲食店が営業
- ファストフード店「ペンギン」復活!双葉交流センターで営業開始
- 広野町、居住人口の目標「5000人」 移住者向けの住宅地を整備
- 遠藤智広野町長に現状と課題聞く 『若い世代』が住みたい町に
- 「負の遺産...実物を展示して」 原子力推進看板標語考案の男性
- 当時状況と現状、記憶に刻む 伝承館に県内外から多くの来館者
- 伝承館『未曽有の複合災害』追体験 壁面に「原発事故の混乱」
- 「伝承館」開館、風化させぬ震災 原発事故や苦難の記録170点