2011年統一地方選挙


選 挙
|
告示日
|
投票日
|
|
県議選
|
2011年11月10日
|
2011年11月20日
|
|
首長選
|
2011年7月31日
|
2011年8月7日
|
|
2011年4月19日
|
2011年4月24日
|
||
2011年5月24日
|
無投票当選
|
||
2011年6月21日
|
無投票当選
|
||
2011年6月21日
|
2011年6月26日
|
||
市議選
|
2011年4月17日
|
2011年4月24日
|
|
2011年7月3日
|
2011年7月10日
|
||
2011年7月24日
|
2011年7月31日
|
||
2011年7月31日
|
2011年8月7日
|
||
2011年8月28日
|
2011年9月4日
|
||
2011年11月13日
|
2011年11月20日
|
||
町村議選
|
2011年4月19日
|
2011年4月24日
|
|
2011年5月24日
|
無投票当選
|
||
2011年6月14日
|
無投票当選
|
||
2011年6月21日
|
2011年6月26日
|
||
2011年8月23日
|
2011年8月28日
|
||
2011年8月30日
|
2011年9月4日
|
||
2011年11月10日
|
2011年11月20日
|
||
2011年11月15日
|
2011年11月20日
|
||
町村議補選
|
2011年4月19日
|
2011年4月24日
|
|
2011年6月21日
|
2011年6月26日
|
ニュース一覧
- 新県議58人に当選証書付与 県民の負託に応える活躍を(11/11/23)
- 浜通り「6市町村議選」戦いの跡(11/11/22)
- 川俣町議選、山木屋地区で高い関心(11/11/22)
- 全村避難の飯舘村、県議選スムーズ開票も投票率低下(11/11/22)
- 双葉町担当職員"厳戒態勢"で埼玉・加須へ投票箱輸送(11/11/22)
- 県議選で新人台頭"世代交代" 「震災復興加速」期待(11/11/21)
- 投票率過去最低の47.51% 浪江で23ポイント低下(11/11/21)
- 前例ない県外投開票 双葉町民、埼玉で一票(11/11/21)
- 佐藤県政への影響 県議選結果で変わる合意形成(11/11/21)
- 大半の市町村で投票率下げる 有権者の関心高まらず(11/11/21)
- 8市町村議選が投開票 "新議員"誕生(11/11/21)
- 8市町村議選の投票率下がる 双葉郡の5町村を中心に(11/11/21)
- 「県議選」20日投票 全当選者、午前0時ごろ決定(11/11/20)
- 大熊町長選と8市町村議選も20日に投開票(11/11/20)
- 異例ずくめ最後まで 県議選、首長・議員選(11/11/20)
- 県議選の期日前投票は18日現在で1.8倍に(11/11/20)
- 不在者投票は18日現在、用紙交付者の7割が投票(11/11/20)
- 投票所や開票所設営 市町村選管担当職員が設置(11/11/20)
- 「県議選」20日投票 双葉など8市町議選も(11/11/19)
- 県議選「期日前投票」19日まで 59市町村投票所実施(11/11/19)
- 県議選開票速報の手順確認 県選管がリハーサル(11/11/19)
- 「再生への思い投じて」 菊池選管委員長が会見(11/11/19)
- 相馬市議選は新人増で票読み困難(11/11/19)
- 南相馬で「期日前投票」開始 有権者一票投じる(11/11/18)
- 子育て世代や大学生に県議選の投票訴え(11/11/17)
- 県議選の期日前投票2.3倍に 広野町は15倍の大幅増(11/11/17)
- 「脱原発」96%賛成 県議選候補者アンケート(11/11/17)
- 県議選の投票呼び掛け 南相馬・選管が事業所訪問(11/11/17)
- 「川俣町議選」告示 18人が出馬、選挙戦へ(11/11/16)
- 新地町議選」告示 16人が立候補を届け出(11/11/16)
- 県議選、若者も投票を 奥羽大、会津大で選挙啓発(11/11/16)
- 企業回り投票呼び掛け 福島市選管が県議選啓発活動(11/11/16)
- 「とうろく君」夜間も選挙啓発 郡山で県議選投票呼び掛け(11/11/16)
- 県議選公報でミス 「伊達市・伊達郡」を「伊達市」に(11/11/16)
- 「相馬市議選」告示 復興訴え選挙戦に突入(11/11/15)
- 棄権せず投票を 県議選の県下一斉街頭啓発(11/11/15)
- 県外有権者に選挙公報 双葉郡5町村選管が発送(11/11/13)
- 「相馬市議選」13日告示 定数20に24人立候補予定(11/11/13)
- 仮設でも期日前開始 投票箱の夜間回収も(11/11/12)
- 期日前投票始まる 20日投票の県議選(11/11/12)
- 選挙公報ネットで公開 県選管が初、情報提供拡充(11/11/12)
- 延期の「県議選」告示 復興訴え舌戦入り(11/11/11)
- 5選挙区で7人が無投票当選 「県議選」告示(11/11/11)
- 候補、選挙区外を奔走 県議選告示、異例の広範囲遊説(11/11/11)
- 「被災者の身になって」 有権者、切実な思い(11/11/11)
- 各陣営へ"7つ道具" 県議選・福島市選挙区(11/11/11)
- 統一選延期の広野、川内、双葉、葛尾・町村議選も告示(11/11/11)
- 「どう活動すれば」 双葉町議選、40都道府県に有権者(11/11/11)
- 「選挙公報」印刷始まる 14選挙区分・75万部が各世帯へ(11/11/11)
- 【電子号外】震災で延期の「県議選」告示 88人が舌戦入り(11/11/10)
- 県議選、10日告示 88人が立候補を予定(11/11/10)
- 神経とがらす各選管 大熊は二重投票防止対応(11/11/10)
- 事務手続きを確認 県議選立候補受け付けリハーサル(11/11/10)
- 「法定選挙運動費用」決定 最高額は695万7700円(11/11/10)
- 9市町村選管が投票所への「巡回バス」運行(11/11/10)
- 県議選10日告示 復興への道筋が焦点(11/11/09)
- 県議選、遊説へ臨戦態勢 支持者固めに主眼(11/11/09)
- 投票所入場券を発送 10日告示の県議選で郡山市選管(11/11/09)
- 震災、原発事故影響で延期の5町村議選10日告示(11/11/09)
- 立候補予定者が政策語る 双葉郡選挙区の公開討論(11/11/08)
- 勘違い不在者請求急増 期日前、当日投票希望の避難者(11/11/07)
- 県議選双葉郡選挙区の公開討論会を二本松で開催(11/11/04)
- 県議選告示まで1週間 14選挙区は実戦見通し(11/11/03)
- 仮設住宅で県議選PR 県選管が若松で啓発活動(11/11/02)
- 「掲示板」設置始まる 10日告示、県議選へ郡山市選管(11/10/30)
- ふるさと再生へ投票をPR 県議選告示迫り県選管(11/10/29)
- 投票用紙168万枚を市町村選管に発送(11/10/29)
- 投票用紙を仕分け 県議選へ県選管職員が作業(11/10/28)
- 県議選告示まで2週間 立候補予定者手探り活動(11/10/27)
- 被災選管、仮設からバス運行など準備へ異例ずくめ(11/10/26)
- 相双、異例の県議選 有権者の多くが避難中(11/10/23)
- 定員58に87人立候補へ 県議選・11月10日告示(11/10/22)
- 県警本部と県内各署に「県議選取締本部」設置(11/10/22)
- 県議選の開票終了は午前0時 投票箱輸送に時間(11/10/21)
- 県議選・投票終了の時間を全市町村繰り上げ(11/10/21)
- 期日前投票所は仮設巡回し設置 避難区域の9町村(11/10/21)
- 県議、選挙区へ走る "サヨナラ議会"閉会(11/10/21)
- 県議選へ準備着々 県選管、投票用紙168万枚を印刷(11/10/19)
- 県議選で選挙ポスター掲示場の設営開始(11/10/19)
- 市街避難者に通知へ 県議選でいわき市選管(11/10/19)
- 代替投票所は19カ所 県議選でいわき市選管(11/10/19)
- 県議選の11月10日告示、20日投票を正式決定(11/10/13)
- 萌え系キャラ「福島未来」再登板 県議選啓発ポスター(11/10/13)
- 県議選告示まで1カ月 83人が立候補予定(11/10/10)
- 投票所は郡山と埼玉・加須 双葉町議選(11/10/08)
- 「県議選」即日開票の方向で被災市町村と調整(11/10/07)
- 川内村議選は11月10日告示、20日投票(11/10/05)
- 葛尾村議選は11月10日告示、20日投票(11/10/05)
- 延期の地方選、新たな投票日が政府閣議決定(11/10/01)
- 県議選・双葉郡選挙区の避難者は不在者投票で対応(11/09/29)
- 県議選へ看板掲示 県選管が事務局員を2人増員(11/09/23)
- 県警と県内22署が「県議選」事前取締本部を設置(11/09/21)
- 県議選、手探りの前哨戦 復興など政策論焦点(11/09/20)
- 6町村が選挙期間延長 県議選と同日投票で10地方選(11/09/17)
- 「双葉町議選」投票日は20日、告示日は協議中(11/09/17)
- 川俣町議選は11月15日告示、20日投開票(11/09/16)
- 広野町議選は11月10日告示、20日投開票(11/09/14)
- 県議選「11月10日告示、20日投票」 選挙期間を1日延長(11/09/09)
- 新議員40人に当選証書付与 郡山市政発展に決意(11/09/08)
- 郡山市議選、女性候補は6人全員が当選(11/09/06)
- 投票率は過去最低の43.10% 郡山市議選(11/09/06)
- トップ当選2000票突破、投票率低調 須賀川市議選(11/09/06)
- 須賀川新市議、鏡石新町議に当選証書を交付(11/09/06)
- 郡山市議40人決まる 郡山市議選(11/09/05)
- 須賀川市議28人決まる 須賀川市議選(11/09/05)
- 新議員12人決まる 鏡石町議選(11/09/05)
- 郡山市議選の投票所準備万全 投票終了時間繰り上げ(11/09/04)
- 郡山市、須賀川市議選と鏡石町議選は4日投票(11/09/03)
- 県議選と同日投票へ 大熊、浪江町長選と8議員選(11/09/03)
- 避難自治体課題山積み 所在確認や職員不足(11/09/03)
- 郡山市議選・期日前投票は3日まで(11/09/03)
- 熱帯びる集票合戦 郡山市議選各陣営ラストスパート(11/09/03)
- 引退議員票行方が鍵 郡山市議選(11/09/02)
- 浮動票取り込み必死 須賀川市議選(11/09/02)
- 郡山市議選投票を呼び掛け 15地区で事業所訪問(11/09/02)
- 期日前投票始まる 鏡石町議選(11/09/02)
- 11月20日投票の方針 延期の県議選で県選管(11/09/01)
- 期日前投票、出足鈍く 郡山市議選(11/09/01)
- 投票率向上へ啓発 「がくとくん」ら有権者に呼び掛け(11/09/01)
- 期日前投票始まる 須賀川市議選(11/08/31)
- 鏡石町議選が告示 定数12に14人が立候補(11/08/31)
- 新人2人が上位当選 西郷村議選戦いの跡(11/08/30)
- 支持拡大へ走る 郡山市議選で43候補が激しい序盤戦(11/08/30)
- 鏡石町議選30日告示 定数満たぬ可能性も(11/08/30)
- 18人の新議員決まる 西郷村議選(11/08/29)
- 「郡山市議選」告示 定数40に43人立候補(11/08/29)
- 「須賀川市議選」告示 32人立候補、少数激戦(11/08/29)
- 郡山市議選少数激戦、初日から熱 43候補の戦いスタート(11/08/29)
- 「七つ道具」受け取り 郡山市議選・届け出受け付け(11/08/29)
- 手続きを終え「選挙カー」始動 郡山市議選(11/08/29)
- 当日投票の終了時間2時間繰り上げ 郡山市議選(11/08/29)
- 「西郷村議選」28日投開票 村内12カ所で即日開票(11/08/28)
- 郡山市議選の準備整う 市選管で届け出リハーサル(11/08/28)
- 西郷村議選28日投票 定数18に20人が立候補(11/08/27)
- 郡山市議選28日告示 少数激戦の様相(11/08/27)
- 須賀川市議選28日告示 32人立候補予定(11/08/27)
- 定数3超少数激戦へ 郡山市議選28日告示(11/08/27)
- 県議選、年内実施へ 日程、9月にも決定(11/08/26)
- 西郷村議選の期日前投票が始まる 27日まで(11/08/25)
- 「西郷村議選」告示 20人が立候補し選挙戦(11/08/24)
- 郡山市議選「投票所入場券」を発送 市選管が26万2876通(11/08/24)
- 西郷村議選は23日告示 20人が立候補予定(11/08/22)
- 43人が立候補へ 郡山市議選告示まで1週間(11/08/21)
- 須賀川市議選は32人が立候補予定 28日告示間(11/08/21)
- 双葉郡中心に支援要望 延期の地方選挙で県選管が調査(11/08/20)
- 郡山市議選28日告示 掲示板の設置始まる(11/08/18)
- 白河署が「西郷村議選」事前運動取締本部を設置(11/08/16)
- 若松市長選地区別投票率、最高は湊地区の69.80%(11/08/13)
- 県選管、年内実施へ 県議選や8市町村長選(11/08/11)
- 会津若松市議30人に当選証書 市勢進展へ決意新た(11/08/11)
- 県議選は選挙区「現行定数で」 議長が方針(11/08/09)
- 「正確な情報を公開」 室井若松市長が就任会見(11/08/09)
- 「新たな発想で創造」 室井氏が初登庁(11/08/09)
- 室井氏、勝利を実感 一夜明け意気込み語る(11/08/09)
- 若松市議選は上位12人が2000票超す(11/08/09)
- 会津若松市長に室井氏 栗城氏に競り勝つ(11/08/08)
- 会津若松市長に室井氏 激戦勝ち抜き歓喜(11/08/08)
- 「若松市長選」投票率は過去最低の59.99%(11/08/08)
- 新市議30人決まる 会津若松市議選(11/08/08)
- 若松市長選7日投票 大勢判明は午後10時30分ごろ(11/08/07)
- 若松で7日にダブル選 審判の時へ準備整う(11/08/07)
- 両候補が最後のお願い 若松市長選、舌戦締めくくり説(11/08/07)
- 期日前投票は大幅増 若松市長選(11/08/07)
- 「若松市長選」7日投票 2候補、6日最後の遊説(11/08/06)
- 投票率アップへ一手 学生ら「レッツ!メールで投票宣言」(11/08/06)
- 市民や職員に感謝 菅家若松市長の退任式(11/08/06)
- 若松市長選「終盤の情勢」 互角の戦い、激しさ増す(11/08/05)
- 若松市長選、期日前投票の出足は好調(11/08/05)
- 投票率は前回以下か 若松市議選、盛り上がり欠く(11/08/05)
- 38新市議に当選証書 福島市の課題克服へ決意(11/08/04)
- 政見じっくり検討 若松市長選の公報配布始まる(11/08/04)
- 投票率「60%台前半か」 若松市長選で両陣営予想(11/08/04)
- 若松市長選・投票率の行方注目 両候補、浮動票獲得に力(11/08/03)
- 郡山市議選取締本部を設置 郡山署、郡山北署(11/08/03)
- 室井、栗城氏"横一線" 若松市長選本社世論調査(11/08/02)
- 若松市長選、市議選「期日前投票」始まる、6日まで(11/08/02)
- 福島市議選、2000票台25人 投票率は過去最低42.36%(11/08/02)
- 新議員38人が決まる 福島市議選(11/08/01)
- "思い込めた一票"投じる 福島市議選、原発問題重視多数(11/08/01)
- 若松市長選スタート 室井、栗城氏一騎打ち(11/08/01)
- 「会津若松市長選」告示 "観光復活"を望む有権者(11/08/01)
- 「会津若松市議選」告示 立候補は最少32人(11/08/01)
- 若松市長選、市議選の投票参加呼び掛け(11/08/01)
- 県議選へ必勝誓う いわきで民主、自民が総会(11/08/01)
- 「若松市長選」31日告示 新人2氏の選挙戦へ(11/07/31)
- "ダブル選"万全の準備 若松で届け出受け付け手順確認(11/07/31)
- 「福島市議選」準備整う 31日投票へ最終確認(11/07/31)
- 若松市長選31日告示 新人同士の一騎打ち確実(11/07/30)
- 全域で票の掘り起こし 福島市議選終盤の情勢(11/07/29)
- 郡山市議選告示まで1カ月 43人が立候補の動き(11/07/28)
- 企業訪問し福島市議選啓発 選管、116社に投票呼び掛け(11/07/27)
- 福島市議選「期日前投票」は市役所など市内8カ所(11/07/27)
- 福島市議選「選挙公報」11万2600部印刷 福島市選管(11/07/27)
- 福島市議選「告示」 定数38に44人立候補(11/07/25)
- 候補者が復興と線量対策訴え 福島市議選(11/07/25)
- 被災東北3県の県庁所在地で震災後初選挙 福島市議選(11/07/25)
- 2陣営、くじ引きに"一喜一憂" 福島市議選(11/07/25)
- 投票率向上へ周知 福島市選管、職員一丸で取り組む(11/07/25)
- 若松市長選告示まで1週間 新人の一騎打ち(11/07/24)
- 福島市議選24日告示 44人立候補の見通し(11/07/24)
- 福島市議選24日告示、31日投票 44人立候補へ(11/07/23)
- 福島市議選24日告示 31日投開票、45人出馬へ(11/07/18)
- 県議選、再延期を要望 原発事故で9月困難(11/07/14)
- 県議選再延期の方針 13日、8市町村と国へ要望(11/07/13)
- 「投票する」で割引サービス 若松市長選、市議選を啓発(11/07/12)
- 新白河市議26人に当選証書付与(11/07/12)
- 白河市議選は「専用計算機」作動せず遅れ(11/07/12)
- 白河市議選は26人当選 投票率64.91%(11/07/11)
- 「白河市議選」10日投開票 "混戦模様"28人が選挙戦(11/07/09)
- 選挙違反厳正に対処 若松署が市長、市議選で本部設置(11/07/09)
- 地元以外の得票が鍵 白河市議選、初の大選挙区制(11/07/08)
- 栗城氏、市の立て直しを訴え 若松市長選(11/07/08)
- 延期の8市町村地方選は実施「困難」 再延期の可能性も(11/07/07)
- 大選挙区制、少数激戦に 白河市議選(11/07/04)
- 室井氏、大集会で「再生」強調 若松市長選へ(11/07/04)
- 福島北署が「福島市議選挙違反取締本部」設置(11/07/03)
- 県議選は県内の動向踏まえ執行期日判断(11/07/02)
- 郡山市議選は当日投票時間を2時間繰り上げ(11/07/02)
- 若松市長選告示まで1カ月 新人2人、準備本格化(11/06/30)
- 「負託に応える」 磐梯・五十嵐町長が初登庁(11/06/29)
- 当選の3町長が初登庁 就任式で訓辞(11/06/28)
- 磐梯・五十嵐氏に当選証書の付与(11/06/28)
- 昭和村議、柳津町議に当選証書付与(11/06/28)
- 磐梯町長に五十嵐氏 実績を強調し3選(11/06/27)
- 猪苗代町長に前後氏 新人一騎打ち制す(11/06/27)
- 磐梯、昭和など5町村で新議員決まる(11/06/27)
- 柳津・井関氏に当選証書 無投票に重責実感(11/06/27)
- 2町長選26日投票 3町村議選、2町議補選も(11/06/26)
- 磐梯、猪苗代町長選は25日投票 3町村議選も(11/06/25)
- 職員の結束に感謝 津金猪苗代町長が退任(11/06/25)
- 磐梯町長選終盤の情勢(11/06/24)
- 猪苗代町長選終盤の情勢(11/06/24)
- 磐梯、猪苗代で町長選「期日前投票」始まる(11/06/23)
- 4町長選告示 会津坂下・竹内氏4選、柳津・井関氏3選(11/06/22)
- 堅実な行政手腕に評価 会津坂下町長選は竹内氏4選(11/06/22)
- 「住民本位」でかじ取り 柳津町長選は井関氏3選(11/06/22)
- 磐梯、昭和など3町村議選、柳津など2町議補選も告示(11/06/22)
- 磐梯、猪苗代町長選は一騎討ち 選挙戦に突入(11/06/22)
- 磐梯、猪苗代、会津坂下、柳津の町長選は21日告示(11/06/21)
- 国見新町議12人に当選証書付与(11/06/21)
- 統一選延期の4町長選が21日告示 3町村議選も(11/06/20)
- 12人が無投票当選 国見町議選(11/06/15)
- 説明会に40陣営が出席 福島市議選(11/06/08)
- 福島市議選は投票時間を2時間繰り上げ(11/06/04)
- 「定数26」に28陣営出席 白河市議選説明会(11/06/02)
- 現職の陣営のみ出席 柳津町長選の説明会(11/06/02)
- 星桧枝岐村長が初登庁 2期目がスタート(11/05/31)
- 会津坂下町長選説明会に現職出席 6月21日告示(11/05/31)
- 前後氏が立候補正式表明 猪苗代町長選(11/05/29)
- 説明会に新人2陣営 猪苗代町長選(11/05/27)
- 現新2陣営が出席 磐梯町長選の説明会(11/05/27)
- 桧枝岐村長選で星氏が無投票再選(11/05/25)
- 堅実な行政手腕に支持 桧枝岐・星氏(11/05/25)
- 8人が無投票当選 桧枝岐村議選(11/05/25)
- 桧枝岐村長、村議選24日告示 統一選延期、初の地方選(11/05/23)
- 社民県連が県議選・双葉選挙区で候補擁立へ(11/05/23)
- 県内延期14市町村の選挙日程が決まる(11/05/11)
- 若松は8月7日に市長、市議のダブル選に(11/05/11)
- 施策実現へ意欲 古殿・岡部町長が初登庁(11/05/03)
- 流れ変えず前進 矢祭・古張町長が初登庁(11/05/03)
- 特性生かし村政 玉川・石森村長が初登庁(11/05/03)
- 本県などの地方選、2012年5月末まで延期(11/04/28)
- 市町村議選・補選投票率は前回より10.07ポイント増(11/04/26)
- 市町村議選、投票率は前回下回る 独自戦術もいまひとつ(11/04/26)
- 現職・古張氏、組織力で振り切る 矢祭町長選戦いの跡(11/04/26)
- 運営に町民の意見を 矢祭町長・古張氏(11/04/26)
- マニフェスト遂行を 古殿町長・岡部氏(11/04/26)
- 村民福祉向上に期待 玉川村長・石森氏(11/04/26)
- 鮫川村議12人に当選証書 村役場で付与式(11/04/26)
- 矢祭町長に古張氏再選 住基ネット拒否継続(11/04/25)
- 46票差も町政変えず 矢祭町長選で現職が再選(11/04/25)
- 喜多方で新人2人が当選 4市町村議選、補選(11/04/25)
- 民主党、統一地方選は大敗(11/04/25)
- 【速報】福島県内の市町村議選投票結果(11/04/24)
- 【速報】住基ネット拒否の現職・古張氏再選 矢祭町長選(11/04/24)
- 県内5選挙、24日投票 統一地方選後半戦(11/04/24)
- 特例法の期限内は無理 相双地方6市町村の統一選(11/04/24)
- 若松市長選8月7日 中通り、会津は期限内実施へ(11/04/24)
- 矢祭の8.73%が最高 4市町村の期日前投票率(11/04/24)
- 「矢祭町長選」24日投票 統一選後半戦、3市町村議選も(11/04/23)
- 矢祭町長選は現職、新人が28年ぶりの選挙戦展開(11/04/22)
- 各候補、地元中心に支持固めへ 喜多方市議選(11/04/22)
- 3町村長選告示 古殿・岡部氏、玉川・石森氏無投票(11/04/20)
- 町民目線に立ち町政運営を推進 古殿・岡部氏(11/04/20)
- スクラム組んで困難に立ち向かう 玉川・石森氏(11/04/20)
- 矢祭、古殿、玉川3町村首長選は19日告示(11/04/19)
- 「統一選後半戦」県内は喜多方市議選 3首長選19日告示(11/04/18)
- 「喜多方市議選」告示 定数26に27人が届け出(11/04/18)
- 被災者配慮、静かな戦い 喜多方は選挙カー、マイク自粛(11/04/18)
- 県内首長選、矢祭は選挙戦へ 古殿、玉川は無投票の公算(11/04/18)
- 「喜多方市議選」17日告示 投票は24日(11/04/17)
- 17日から統一地方選後半戦 被災地も一部で実施(11/04/17)
- 喜多方市議選17日告示(11/04/16)
- 17日から統一地方選後半戦 (11/04/16)
- 本県などの統一地方選、特例法で再延期へ(11/04/16)
- 県議選さらに延期も 県選管、総務省に意見伝達へ(11/04/14)
- 告示まで1週間 3町村長選、5町村議選・補選(11/04/12)
- 対決知事選は民主全敗 統一地方選前半戦(11/04/11)
- 統一選前半戦は10日投票 12都道府県知事、41道府県議(11/04/10)
- 災害対応を最優先 県議選延期で議員、被災地飛び回る(11/04/02)
- 選挙運動自主制限へ 喜多方、南会津の市町議選(11/04/01)
- 本県など3県、統一地方選再延期も(11/04/01)
- 福島、若松、郡山も延期 新たに15市町村指定(11/03/25)
- 前後氏が立候補の意思 猪苗代町長選(11/03/25)
- 鈴木氏が矢祭町長選出馬で町議辞職(11/03/25)
- 県内15市町村が統一地方選「実施困難」と意思表示(11/03/24)
- 県議選、相双6市町村議選の延期を決定(11/03/23)
- 佐藤知事、統一地方選の延期求める(11/03/22)
- 統一地方選延期法が成立 本県対象、最長6カ月(11/03/19)
- 矢祭町長選投票日は予定通り4月24日(11/03/19)
- 県内25市町村が統一地方選の延期意向(11/03/18)
- 統一地方選延期特例法案が成立へ(11/03/17)
- 統一地方選は被災地限定で延期 本県や宮城、岩手(11/03/16)
- 被災地は統一選延期 与野党で合意(11/03/15)
- 統一地方選の一部延期へ(11/03/13)
- 統一地方選啓発で「福島未来」のポスター掲示へ(11/03/09)
- 星氏が立候補の意思 県議選南会津郡選挙区(11/03/08)
- 神田氏が猪苗代町長選に出馬断念(11/03/06)
- 連合福島、春闘と統一地方選の勝利誓い総決起集会(11/03/06)
- 鈴木氏、3選出馬に前向き 三春町長選(11/03/05)
- 兼子氏が4選出馬を表明 天栄村長選(11/03/05)
- 県内の有権者総数は165万7482人(11/03/04)
- 説明会に27陣営が出席 喜多方市議選(11/03/03)
- 議員定数22から18に 南会津町議会(11/03/03)
- 「県議選」投票用紙168万9000枚を印刷(11/03/02)
- 県議選は78人が立候補へ 告示まで1カ月(11/03/01)
- 全員当選目指す 自民県連が統一地方選本部を設置(11/02/26)
- 県議選の開票作業は午後11時45分終了見通し(11/02/24)
- 「県議選」投票終了時刻は58市町村で繰り上げ(11/02/24)
- 県選管が速報事務の進め方など確認(11/02/24)
- 五十嵐氏が立候補正式表明 磐梯町長選(11/02/24)
- 神田氏が出馬表明 猪苗代町長選(11/02/23)
- 足利氏が立候補表明 磐梯町長選(11/02/21)
- 玉川村長選は4月19日告示、24日投票正式決定(11/02/20)
- 立候補予定者説明会に33陣営 会津若松市議選(11/02/19)
- 郡山市議選立候補予定の各陣営に留意点説明(11/02/18)
- 神田氏が出馬の意思固める 猪苗代町長選(11/02/15)
- 福島市明るい選挙推進協が統一地方選の活動内容説明(11/01/29)
- 民主福島4区総支部は栗城氏推薦へ 若松市長選(11/01/19)
- 県選管が県議選4月1日告示、10日投票を確認(11/01/15)
- 引退地方議員に年金廃止で一時金 統一地選落選も適用(11/01/13)
「延期」選挙日程
- ◆ 県議選11月10日告示、20日投票正式決定(2011/10/13)
- ◆ 葛尾村議選は11月10日告示、20日投票(2011/10/05)
- ◆ 川内村議選は11月10日告示、20日投票(2011/10/05)
- ◆ 川俣町議選は11月15日告示、20日投票(2011/09/16)
- ◆ 広野町議選は11月10日告示、20日投票(2011/09/14)
- ◆ 県議選「11月10日告示、20日投票」(2011/09/09)
- ◆ 14市町村の選挙日程決まる(2011/05/11)